特許
J-GLOBAL ID:200903010735969855

含アンモニア廃棄物の処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-320010
公開番号(公開出願番号):特開2002-079299
出願日: 2000年10月19日
公開日(公表日): 2002年03月19日
要約:
【要約】【課題】 本発明は、畜産廃棄物のアンモニアを効率的に捕集し、有効に再利用を図ることの出来る畜産廃棄物処理方法を提供することを目的とする。【解決手段】 前記課題を解決するために、含アンモニア廃棄物中の炭素化合物をメタンガスに還元して炭素化合物の含有率が低下した廃棄物を得るメタン発酵工程と;前記炭素化合物の含有率が低下した廃棄物から固形分を分離して液状廃棄物を得る固液分離工程と;生物を利用して前記液状廃棄物を分解処理して被生物処理液を得る生物処理工程と;を備えた含アンモニア廃棄物の処理方法において、前記生物処理工程の前段に、前記液状廃棄物からアンモニアを除去するためのアンモニア除去工程をさらに備えたことを特徴とする処理方法を提供する。
請求項(抜粋):
含アンモニア廃棄物中の炭素化合物をメタンガスに還元して炭素化合物の含有率が低下した廃棄物を得るメタン発酵工程と;前記炭素化合物の含有率が低下した廃棄物から固形分を分離して液状廃棄物を得る固液分離工程と;生物を利用して前記液状廃棄物を分解処理して被生物処理液を得る生物処理工程と;を備えた含アンモニア廃棄物の処理方法において、前記生物処理工程の前段に、前記液状廃棄物からアンモニアを除去するためのアンモニア除去工程をさらに備えたことを特徴とする処理方法。
IPC (12件):
C02F 11/04 ZAB ,  B01D 1/14 ,  B01D 3/00 ,  C01C 1/10 ,  C01C 1/242 ,  C02F 1/58 ,  C02F 3/34 101 ,  C02F 3/34 ,  C05C 3/00 ,  C05G 1/00 ,  C10L 3/06 ZAB ,  C05F 3:00
FI (13件):
C02F 11/04 ZAB A ,  B01D 1/14 Z ,  B01D 3/00 A ,  C01C 1/10 A ,  C01C 1/242 B ,  C02F 1/58 R ,  C02F 3/34 101 A ,  C02F 3/34 101 D ,  C05C 3/00 ,  C05G 1/00 N ,  C05G 1/00 D ,  C05F 3:00 ,  C10L 3/00 ZAB A
Fターム (56件):
4D038AA08 ,  4D038AA10 ,  4D038AB48 ,  4D038BB01 ,  4D038BB02 ,  4D038BB09 ,  4D038BB13 ,  4D038BB17 ,  4D038BB19 ,  4D040BB05 ,  4D040BB12 ,  4D040BB24 ,  4D040BB25 ,  4D040BB33 ,  4D040BB42 ,  4D040BB91 ,  4D059AA01 ,  4D059BA12 ,  4D059BA34 ,  4D059BE31 ,  4D059BE42 ,  4D059BE49 ,  4D059CA07 ,  4D059CA21 ,  4D059CA25 ,  4D059CA27 ,  4D059CA28 ,  4D059CC01 ,  4D076AA01 ,  4D076AA22 ,  4D076BA05 ,  4D076BA09 ,  4D076CC11 ,  4D076DA02 ,  4D076DA25 ,  4D076DA28 ,  4D076DA36 ,  4D076FA02 ,  4D076FA04 ,  4D076FA11 ,  4D076FA18 ,  4D076FA19 ,  4D076HA09 ,  4D076HA20 ,  4D076JA04 ,  4H061AA02 ,  4H061BB10 ,  4H061BB21 ,  4H061CC36 ,  4H061CC47 ,  4H061FF07 ,  4H061GG18 ,  4H061GG19 ,  4H061GG41 ,  4H061GG54 ,  4H061LL22

前のページに戻る