特許
J-GLOBAL ID:200903010773395790

画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小島 俊郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-269163
公開番号(公開出願番号):特開平10-097161
出願日: 1996年09月20日
公開日(公表日): 1998年04月14日
要約:
【要約】【課題】黒ドットの間引き処理等を行なって印刷した場合、文字等の判読ができなくなる場合があった。そこで、事前に判読できるか否かを確認する。【解決手段】画像形成装置1の確認画像送信制御部10はトナー節約モードが設定されている場合は、黒ドットを間引き後の画像をホスト装置21に送信する。ホスト装置21は画像形成装置から受信した黒ドット間引き後の画像を表示する。ホスト装置21はユーザの選択を基にトナー節約モードでの印刷実行指示又は黒ドット間引き処理をしない印刷実行指示を画像形成装置1に対して送信する。画像形成装置1の節約印刷実行制御部11はホスト装置21からの指示に応じて、黒ドット間引き処理を行なうか否かを制御して印刷処理を行なう。
請求項(抜粋):
ホスト装置とホスト装置に接続した電子写真方式の画像形成装置とを有する画像処理装置において、画像形成装置は画像から黒ドットの間引きをする黒データ間引き部と確認画像送信制御部と節約印刷実行制御部を備え、画像形成装置の確認画像送信制御部は画像から黒ドットを間引きして印刷するモードであるトナー節約モードが設定されていない場合はその旨を節約印刷実行制御部に通知し、節約印刷実行制御部は印刷する画像に対して黒ドットの間引き処理をせずに印刷し、トナー節約モードが設定されている場合は、印刷する画像に対してトナー節約モードで黒ドットの間引き処理を行なったと同じ画像のデータを作成するように黒データ間引き部に指示し、黒データ間引き部が作成した画像データをトナー節約モードでの印刷を実行するか否かの確認のためにホスト装置に送信し、ホスト装置は画像形成装置から受信した画像データを基に黒ドット間引き後の画像を表示し、ユーザの選択に応じてトナー節約モードでの印刷実行指示又は黒ドット間引き処理をしない印刷実行指示を画像形成装置に対して送信し、画像形成装置の節約印刷実行制御部はホスト装置からトナー節約モードでの印刷実行指示を受けると、黒データ間引き部に対して印刷する画像の黒ドット間引き処理を指示してトナー節約モードでの印刷処理を実行し、黒ドット間引き処理をしない印刷実行指示を受けると黒ドット間引き処理をせずに印刷処理を実行することを特徴とする画像処理装置。
IPC (4件):
G03G 21/00 384 ,  B41J 2/485 ,  G03G 15/08 115 ,  H04N 1/29
FI (4件):
G03G 21/00 384 ,  G03G 15/08 115 ,  H04N 1/29 E ,  B41J 3/12 M
引用特許:
出願人引用 (9件)
  • 印刷装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-160868   出願人:キヤノン株式会社
  • 印刷装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-361057   出願人:日本電気株式会社
  • 特開平2-144574
全件表示

前のページに戻る