特許
J-GLOBAL ID:200903010820605838

大腸菌(E.coli)及び/又は大腸菌群の検出法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (8件): 特許業務法人アルガ特許事務所 ,  有賀 三幸 ,  高野 登志雄 ,  中嶋 俊夫 ,  浅野 康隆 ,  的場 ひろみ ,  村田 正樹 ,  山本 博人
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-418901
公開番号(公開出願番号):特開2005-176640
出願日: 2003年12月17日
公開日(公表日): 2005年07月07日
要約:
【課題】 迅速かつ正確にE.coli及び大腸菌群を簡便に検出する方法の提供。【解決手段】 (1)ペプトン、(2)塩化ナトリウム、(3)pHが6.5〜7.5のグッドの緩衝剤、(4)ピルビン酸ナトリウム、(5)硝酸カリウム、(6)5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリル-β-D-グルクロニド、5-ブロモ-6-クロロ-3-インドリル-β-D-グルクロニド、5-ブロモ-3-インドリル-β-D-グルクロニド、6-クロロ-3-インドリル-β-D-グルクロニド、3-インドリル-β-D-グルクロニド、4-ニトロフェニル-β-D-グルクロニド又はp-ニトロフェニル-β-D-グルクロニド、(7)4-メチル-ウンベリフェリル-β-D-ガラクトピラノシド又は4-メチル-ウンベリフェリル-α-D-ガラクトピラノシド、並びに(8)ドデシル硫酸ナトリウム及び/又は牛胆汁末からなる培地を使用する大腸菌(E.coli)の検出法。【選択図】 なし
請求項(抜粋):
(1)ペプトン0.1〜2.0w/v%、(2)塩化ナトリウム0.1〜2.0w/v%、(3)pHが6.5〜7.5のグッドの緩衝剤0.01〜1mol/L、(4)ピルビン酸ナトリウム0.05〜5.0w/v%、(5)硝酸カリウム0.05〜5.0w/v%、(6)5-ブロモ-4-クロロ-3-インドリル-β-D-グルクロニドもしくはその塩、5-ブロモ-6-クロロ-3-インドリル-β-D-グルクロニドもしくはその塩、5-ブロモ-3-インドリル-β-D-グルクロニドもしくはその塩、6-クロロ-3-インドリル-β-D-グルクロニドもしくはその塩、3-インドリル-β-D-グルクロニドもしくはその塩、4-ニトロフェニル-β-D-グルクロニドもしくはその塩又はp-ニトロフェニル-β-D-グルクロニドもしくはその塩、(7)4-メチル-ウンベリフェリル-β-D-ガラクトピラノシドもしくはその塩又は4-メチル-ウンベリフェリル-α-D-ガラクトピラノシドもしくはその塩、並びに(8)ドデシル硫酸ナトリウム0.005〜1.0w/v%及び/又は牛胆汁末0.5〜2.0w/v%を含有する培地に被検体を加えて培養し、当該培地の着色の有無を検出することを特徴とする大腸菌(E.coli)の検出法。
IPC (2件):
C12Q1/10 ,  C12N1/20
FI (2件):
C12Q1/10 ,  C12N1/20 A
Fターム (14件):
4B063QA01 ,  4B063QA06 ,  4B063QQ06 ,  4B063QQ16 ,  4B063QQ18 ,  4B063QQ68 ,  4B063QR44 ,  4B063QR75 ,  4B063QX01 ,  4B063QX02 ,  4B065AA26X ,  4B065BB15 ,  4B065CA41 ,  4B065CA46
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特許第3195432号公報
  • 特許第3034036号公報
  • 大腸菌群発育用生培地
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-124822   出願人:日水製薬株式会社
全件表示
審査官引用 (2件)

前のページに戻る