特許
J-GLOBAL ID:200903010896882415

非水電解液二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 雨宮 正季
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-319392
公開番号(公開出願番号):特開平6-150973
出願日: 1992年11月04日
公開日(公表日): 1994年05月31日
要約:
【要約】【目的】 できるだけ熱放散に優れた電池構造を設計することによって、電池の熱暴走を防止し、安全性の向上を図った非水電解液二次電池を提供する。【構成】 帯状の正極4、5と、帯状のリチウムあるいはリチウムイオンを活物質6とする負極と、帯状のセパレータ3と、非水電解液とを用いる、渦巻き電極構造の円筒型のリチウム非水電解液二次電池において、正極および負極活物質6より長い金属箔を負極基板2とし、基板の両側に負極活物質6を配置した三層構造を取る負極を用い、渦巻き電極の最外周を負極基板6とする構造を特徴とす。【効果】 電池内部で発熱した熱が効率良く電池外部に放散するため電池の安全性を向上させることができ、その工業的価値は極めて大である。
請求項(抜粋):
帯状の正極と、帯状のリチウムあるいはリチウムイオンを活物質とする負極と、帯状のセパレータと、非水電解液とを用いる、渦巻き電極構造の円筒型のリチウム非水電解液二次電池において、正極および負極活物質より長い金属箔を基板とし、基板の両側に負極活物質を配置した三層構造を取る負極を用い、渦巻き電極の最外周を負極基板とする構造を特徴とする非水電解液二次電池。
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特開平2-051875

前のページに戻る