特許
J-GLOBAL ID:200903011094369557

トポロジー情報交換装置及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 境 廣巳
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-365607
公開番号(公開出願番号):特開平11-015804
出願日: 1997年12月22日
公開日(公表日): 1999年01月22日
要約:
【要約】【課題】 大規模な階層的なネットワークにおいて、各階層内のドメイン内部の、リンク、或いはノードのトポロジー情報を効果的に要約して、他のドメインへ提供する方式を実現する。【解決手段】 ハロープロトコル手段210 は隣接ノード間に存在する物理リンクを認識し、その情報を隣接ノード間リンク情報211 に格納する。要約尺度交換手段220 は、複数の物理リンクの異なるQOSを1本或いは少数の論理リンクに要約する場合に、QOSの値を過大評価と過少評価との間でどの程度の割合で要約するかのパラメータをお互いに交換する。リンク情報要約手段221 は、上記のパラメータと隣接ノード間リンク情報211 とから複数の物理リンクを要約し、そのリンク属性として新規のQOS値を計算する。
請求項(抜粋):
ノード間でトポロジー情報を交換するトポロジー情報交換装置において、隣接ノード間の複数リンク情報の要約尺度を隣接ノード間で交換する要約尺度交換手段と、当該要約尺度に基づきリンク情報を要約して計算するリンク情報要約手段と、ノード間で当該要約リンク情報をお互いに交換するトポロジー交換手段とから構成されることを特徴とするトポロジー情報交換装置。

前のページに戻る