特許
J-GLOBAL ID:200903011144476520

被覆切削工具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山野 宏 ,  青木 秀實
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-284413
公開番号(公開出願番号):特開2004-114268
出願日: 2002年09月27日
公開日(公表日): 2004年04月15日
要約:
【課題】高速・高能率加工において刃先が高温状態にさらされる使用環境下であっても、優れた耐摩耗性を有して使用寿命が長い被覆切削工具を提供する。【解決手段】硬質合金基材表面に被覆層を具える被覆切削工具において、前記被覆層が以下の条件を満たす周期律表IVa、Va、VIa族金属の炭窒酸化物からなる第一化合物層を具える。(1) 炭素、窒素、酸素の原子比をそれぞれx、y、zとするとき、x>y>zかつx+y+z=10.74>x>0.35、0.45>y>0.20、0.30>z>0.06(2) 平均膜厚が0.5μm以上20μm以下で被覆層全体の平均膜厚の1/2以上を占める(3) 柱状組織結晶を有する(4) X線回折の強度のうち、(220)面、(311)面、及び(422)面のいずれかに最強ピーク強度が存在する【選択図】 なし
請求項(抜粋):
硬質合金基材表面に被覆層を具える被覆切削工具において、 前記被覆層は、以下の条件を満たす周期律表IVa、Va、VIa族金属の炭窒酸化物からなる第一化合物層を具えることを特徴とする被覆切削工具。 (1) 炭素、窒素、酸素の原子比をそれぞれx、y、zとするとき、 x>y>zかつx+y+z=1 0.74>x>0.35、0.45>y>0.20、0.30>z>0.06 (2) 平均膜厚が0.5μm以上20μm以下で被覆層全体の平均膜厚の1/2以上を占める (3) 柱状構造の膜組織を有する (4) 第一化合物の結晶において、(220)面、(311)面、(422)面の各配向性指数TC(220)、TC(311)、TC(422)のいずれかが配向性指数の最大値をとる
IPC (2件):
B23B27/14 ,  C23C16/40
FI (2件):
B23B27/14 A ,  C23C16/40
Fターム (20件):
3C046FF03 ,  3C046FF10 ,  3C046FF11 ,  3C046FF13 ,  3C046FF25 ,  3C046FF27 ,  4K030AA03 ,  4K030AA09 ,  4K030AA17 ,  4K030AA18 ,  4K030BA18 ,  4K030BA36 ,  4K030BA38 ,  4K030BA41 ,  4K030BA42 ,  4K030BB12 ,  4K030CA03 ,  4K030FA10 ,  4K030JA01 ,  4K030JA20
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 被覆硬質合金
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-255893   出願人:住友電気工業株式会社
  • 切削工具植刃
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-202734   出願人:サンドビックアクティエボラーグ
  • 炭窒酸化チタン膜被覆工具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-350700   出願人:日立金属株式会社, 日立ツール株式会社
全件表示

前のページに戻る