特許
J-GLOBAL ID:200903011148555343

炭化ホウ素の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西 義之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-082176
公開番号(公開出願番号):特開2003-277039
出願日: 2002年03月22日
公開日(公表日): 2003年10月02日
要約:
【要約】【課題】 従来の加熱還元法やCVD法による炭化ホウ素の製造では、不純物が混在し、収率も低く、結晶化度や粒径を制御したもの、不純物をドーピングしたもの、ナノ粒子、ナノ複合材料などが安価で容易に得られない。【構成】 炭素源としての糖類とホウ素源としてのホウ酸または酸化ホウ素を溶媒中に溶解した後、該溶媒を除去して炭素源とホウ素源の混合粉末を形成し、該粉体を200°C〜1100°Cで加熱反応させてB-O-Cの結合体からなる非晶質体を生成させ、続いてこの前駆体を1300°C以上で加熱することによってB4C結晶体を得ることを特徴とする炭化ホウ素の製造方法。
請求項(抜粋):
炭素源としての糖類とホウ素源としてのホウ酸または酸化ホウ素を溶媒中に溶解した後、該溶媒を除去して炭素源とホウ素源の混合粉末を形成し、該粉体を200°C〜1100°Cで加熱反応させてB-O-Cの結合体からなる非晶質体を生成させ、続いてこの前駆体を1300°C以上で加熱することによってB4C結晶体を得ることを特徴とする炭化ホウ素の製造方法。
Fターム (11件):
4G146MA16 ,  4G146MB02 ,  4G146MB18B ,  4G146NA05 ,  4G146NA11 ,  4G146NA21 ,  4G146NB02 ,  4G146NB06 ,  4G146NB18 ,  4G146PA03 ,  4G146PA13

前のページに戻る