特許
J-GLOBAL ID:200903011228074311

携帯型情報端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小池 晃 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-212880
公開番号(公開出願番号):特開2003-029872
出願日: 2001年07月12日
公開日(公表日): 2003年01月31日
要約:
【要約】【課題】 小型軽量化を保持しながら多機能化と使い勝手の向上を図る。【解決手段】 ペン入力部26を構成する表示部7と、文字情報や音声情報或いは画像情報からなる入出力情報をデジタル処理する処理制御部25及び内部メモリ部と、入出力情報を送受信する送受信部8と、外部メモリ媒体や拡張機能モジュール体2が挿脱操作されるモジュール体装填部10,11と、これら各部を相互に接続する内部バス24と、各部に電源を供給する電源部43とを備える。モジュール体装填部は、それぞれ同一フォーマット仕様の外部メモリ媒体や拡張機能モジュール体2の装填操作を可能として内部バス24との同時接続が行われるようにする第1のモジュール体装填部10と第2のモジュール体装填部11とから構成される。
請求項(抜粋):
ペン入力部を構成する表示部と、文字情報や音声情報或いは画像情報からなる入出力情報をデジタル処理する処理制御部及び内部メモリ部と、上記入出力情報を送受信する送受信部と、外部メモリ媒体や拡張機能モジュール体が挿脱操作されるモジュール体装填部と、これら各部を相互に接続する内部バスと、各部に電源を供給する電源部とを備え、上記モジュール体装填部が、それぞれ同一の接続フォーマット仕様の外部メモリ媒体或いは拡張機能モジュール体の装填操作が行われて上記内部バスとの同時接続が行われるようにする第1のモジュール体装填部と第2のモジュール体装填部とから構成されることを特徴とする携帯型情報端末装置。
IPC (4件):
G06F 1/16 ,  G06F 15/02 335 ,  G06F 15/02 345 ,  H04M 1/725
FI (5件):
G06F 15/02 335 G ,  G06F 15/02 345 D ,  H04M 1/725 ,  G06F 1/00 312 M ,  G06F 1/00 312 G
Fターム (9件):
5B019BA10 ,  5B019BC04 ,  5B019DB10 ,  5B019EA02 ,  5B019GA10 ,  5B019HF07 ,  5K027AA11 ,  5K027CC08 ,  5K027KK07

前のページに戻る