特許
J-GLOBAL ID:200903011258259464

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-067085
公開番号(公開出願番号):特開平6-278322
出願日: 1993年03月25日
公開日(公表日): 1994年10月04日
要約:
【要約】【目的】この発明の目的は、重ねズレのない多重転写画像形成装置を提供することにある。【構成】テストパタ-ンと実質的に等しい形状のアパ-チャを有する第一及び第二のセンサ42及び43を配置し、4組の固体記録ヘッドによって形成されたテストパタ-ンからセンサ42及び43へ入力されるズレを、テストパタ-ンからの出力がセンサ42及び43のアパ-チャの形状に一致するよう補正することで重ねズレを除去できる。また、固体記録ヘッドの機械的平行度を演算し、画像情報記憶部の画像情報を再配置、変換することによって、潜像形成手段の平行度が原因となって生じる重ね合わせズレの無いカラ-画像を形成する。
請求項(抜粋):
像担持体に画像を形成する画像形成手段と、この画像形成手段にて形成された画像を被転写材とともに搬送する画像搬送手段と、この画像搬送手段にて搬送される上記画像形成手段で形成された画像の形態及び画像が形成されてからの時間を計測する計測手段と、この計測手段にて計測された時間及び形態に基づいて、上記画像形成手段の変位量、及び、上記画像搬送手段と上記画像形成手段との間に生じる変位量を演算する演算手段と、この演算手段にて演算された結果に基づいて上記画像形成手段の動作状態を補正する補正手段と、を有する画像形成装置。
IPC (3件):
B41J 2/525 ,  G03G 15/00 301 ,  G03G 15/01
引用特許:
審査官引用 (12件)
  • 特開平4-131750
  • 特開平4-148948
  • 特開平2-229059
全件表示

前のページに戻る