特許
J-GLOBAL ID:200903011262547229

走査装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 原 謙三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-136101
公開番号(公開出願番号):特開平8-009151
出願日: 1994年06月17日
公開日(公表日): 1996年01月12日
要約:
【要約】【構成】 原稿画像をCCDイメージセンサ3で読み取って得られた画像読取信号VOの1ライン中のピーク値VPEAKを、ピーク値検出回路25で各走査毎に検出し、36ライン分のピーク値情報をメモリに記憶する。制御回路4は、メモリ内のピーク値情報中の最大値が、DAコンバータ28が出力する基準電圧DAOUT となるように制御する。ADコンバータ24は、基準レベル入力端子VREF に印加される上記基準電圧DAOUT を基準にして、画像読取信号VOをAD変換する。AD変換された上記画像読取信号VOは、コンパレータ29において2値化スライスレベルとなる基準ディジタル量と比較されて2値化される。【効果】 原稿の背景色に応じた正確な2値化処理が可能である。ホストコンピュータ2からの指示によってスキャンを一時的に中断する場合でも、読み取りミスを起こさない。
請求項(抜粋):
原稿画像を所定方向に主走査して該原稿画像の濃度に応じた画像読取信号を出力する画像読取手段と、上記画像読取手段の原稿画像に対する画像読み取り位置を、上記主走査方向と略直交する副走査方向に移動させる副走査手段と、上記画像読取手段が出力する画像読取信号の主走査1ライン中のピーク値を、各走査毎に検出するピーク値検出手段と、基準レベル入力端子を有し、該基準レベル入力端子に印加される基準電圧を基準にして上記画像読取手段が出力する画像読取信号を量子化し、該画像読取信号をディジタル量に変換する第1アナログ/ディジタル変換手段と、上記第1アナログ/ディジタル変換手段の基準レベル入力端子に基準電圧を印加する基準電圧発生手段と、上記第1アナログ/ディジタル変換手段でディジタル量に変換された画像読取信号と、2値化スライスレベルとなる所定の基準ディジタル量とを比較して2値化信号を出力する2値化手段と、上記ピーク値検出手段が各走査毎に検出した上記ピーク値をディジタル量に変換する第2アナログ/ディジタル変換手段と、上記第2アナログ/ディジタル変換手段でディジタル量に変換された各走査のピーク値を複数ライン分記憶可能な記憶領域を有し、現時点から所定ライン前までの複数個のピーク値を記憶する記憶手段と、上記記憶手段に記憶されている複数個のピーク値の中から最大値を選択し、上記基準電圧発生手段が発生する基準電圧が上記最大値となるように、上記基準電圧発生手段の動作を制御する基準電圧制御手段とを備えていることを特徴とする走査装置。
IPC (3件):
H04N 1/403 ,  G06T 1/00 ,  H04N 1/407
FI (3件):
H04N 1/40 103 A ,  G06F 15/64 400 K ,  H04N 1/40 101 B

前のページに戻る