特許
J-GLOBAL ID:200903011375881540

電子会議システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木内 光春
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-208870
公開番号(公開出願番号):特開平8-079243
出願日: 1994年09月01日
公開日(公表日): 1996年03月22日
要約:
【要約】【目的】 発言データの入力元を即座にかつ容易に判別することが可能な電子会議システムを提供することを目的とする。【構成】 ネットワーク10に接続されたコンピュータ100などのコンピュータを接続する。表示部106に表示される出力データに識別情報を付加する。この識別情報に基いて出力データの入力元を即座に且つ容易に判別することができる。また、発言データと共にメモリ等に格納可能な識別情報を採用する。このようにすれば、会議後のデータの整理や議事録作成などの処理の際にも識別情報を利用することができ、発言者と発言データとの対応付けが容易になる。
請求項(抜粋):
少なくとも入力部と表示部を有する複数のコンピュータがネットワークを介して相互に接続されたネットワークシステム上で、発言者が前記コンピュータのいずれかの前記入力部から入力した発言データを前記各コンピュータの前記表示部にリアルタイムに表示する電子会議システムにおいて、前記各コンピュータは、発言者によって入力されたデータにこの発言者に固有の識別子を付加して通信データとし、この通信データを前記ネットワークに送出する送信手段と、前記ネットワークを巡回する前記通信データを受信して、この通信データを前記識別子と前記発言データに分解すると共に、前記識別子に対応する識別情報を前記発言データに付加して出力データとし前記表示部に表示する受信手段とを備えることを特徴とする電子会議システム。
IPC (2件):
H04L 12/18 ,  G06F 15/00 310
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • テレライティング装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-354887   出願人:株式会社リコー
  • 特開平3-029555
  • 特開平3-029555

前のページに戻る