特許
J-GLOBAL ID:200903011798279731

ハイブリッド電気自動車用試験装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 志賀 正武 (外9名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-200919
公開番号(公開出願番号):特開2000-035380
出願日: 1998年07月15日
公開日(公表日): 2000年02月02日
要約:
【要約】【課題】 ハイブリッド電気自動車に搭載される動力用モーターの運転試験を高効率に行うことのできるハイブリッド電気自動車用試験装置を提供すること。【解決手段】 低慣性モーター駆動制御部3は、正弦波電源回生コンバータ部1から直流電力を入力し、加振制御しながら低慣性モーター2を駆動制御する。低慣性モーター2は、実車のエンジンの出力軸と同等の低慣性を有する出力軸を有し、このエンジンの運転状態を模擬する。EV用モーター駆動制御部4は、正弦波電源回生コンバータ部1から直流電力を入力し、所定のバッテリー特性を反映させて試験対象としてのEV用モーター100を駆動制御する。負荷発生部6は、連結装置5を介して低慣性モーター2またはEV用モーター100の各出力軸に対し所定の負荷を与えると共に、この負荷に応じた回生電流を生成して低慣性モーター駆動制御部3またはEV用モーター駆動制御部4に与える。
請求項(抜粋):
エンジンと共に動力機としてハイブリッド電気自動車に搭載される動力用モーターの運転試験を行うためのハイブリッド電気自動車用試験装置であって、所定の交流電力を直流電力に変換する電源変換部と、前記エンジンの出力軸と同等の低慣性を有する出力軸を有し、前記エンジンの運転状態を模擬するための模擬用モーターと、前記電源変換部から直流電力を入力し、加振制御しながら前記模擬用モーターを駆動制御する第1の駆動制御部と、前記電源変換部から直流電力を入力し、所定のバッテリー特性を反映させて試験対象としての前記動力用モーターを駆動制御する第2の駆動制御部と、前記模擬用モーターの出力軸と前記動力用モーターの出力軸とを連結する連結装置と、前記連結装置を介して前記模擬用モーターまたは動力用モーターの各出力軸に対し所定の負荷を発生する負荷発生部と、を備えたことを特徴とするハイブリッド電気自動車用試験装置。
IPC (3件):
G01M 17/007 ,  B60L 11/14 ,  G01M 19/00
FI (3件):
G01M 17/00 Z ,  B60L 11/14 ,  G01M 19/00 Z
Fターム (11件):
2G024AD16 ,  2G024AD25 ,  2G024BA11 ,  2G024BA17 ,  2G024DA06 ,  2G024EA01 ,  5H111AA01 ,  5H111BB06 ,  5H111DD11 ,  5H111FF04 ,  5H111FF05

前のページに戻る