特許
J-GLOBAL ID:200903011823415297

3次元画像の作成方法及びデバイス、並びに関連する放射線装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松本 研一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-272841
公開番号(公開出願番号):特開2002-204394
出願日: 2001年09月10日
公開日(公表日): 2002年07月19日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 造影剤と石灰化とを同時に観察できなかった。【解決手段】 少なくとも2系列の2次元画像から被検体の3次元画像を作成する方法は、2画像系列のうちの一方の系列の画像をもう一方の系列の画像から差し引くことにより第3の系列の2次元画像を作成すること、サブトラクション3次元画像を取得するために第3系列の画像から3次元再構成を行うこと、第1系列に対応した3次元画像を取得するために第1系列の画像から3次元再構成を行うこと、第2系列の2次元画像に対応した3次元画像を作成すること、を含んでいる。これらの3次元画像を作成するためのデバイス、こうしたデバイスを含んだ放射線装置、本方法を実行するためのコンピュータ・プログラム・コード、並びにこうしたプログラムをその内部に格納しているサポート。
請求項(抜粋):
少なくとも2系列の2次元画像から被検体の3次元画像を作成する方法であって、2画像系列のうちの一方の系列の画像をもう一方の系列の画像から差し引くことにより、第3の系列の2次元画像を作成するステップと、サブトラクション3次元画像を取得するために、前記第3系列の画像から3次元再構成を形成させるステップと、第1系列に対応した3次元画像を取得するために、前記第1系列の画像から3次元再構成を形成させるステップと、第2系列の2次元画像に対応した3次元画像を作成するステップと、を含む方法。
IPC (3件):
H04N 5/325 ,  A61B 6/02 353 ,  G06T 1/00 290
FI (3件):
A61B 6/02 353 Z ,  G06T 1/00 290 A ,  A61B 6/00 350 S
Fターム (33件):
4C093AA07 ,  4C093AA24 ,  4C093DA02 ,  4C093EB17 ,  4C093EC15 ,  4C093FD05 ,  4C093FD09 ,  4C093FF12 ,  4C093FF13 ,  4C093FF16 ,  4C093FF34 ,  4C093FF35 ,  4C093FF42 ,  4C093FG05 ,  5B057AA08 ,  5B057BA03 ,  5B057CA02 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB02 ,  5B057CB08 ,  5B057CB13 ,  5B057CB16 ,  5B057CC01 ,  5B057CD02 ,  5B057CD03 ,  5B057CE08 ,  5B057DA08 ,  5B057DB02 ,  5B057DB05 ,  5B057DB09 ,  5B057DC16 ,  5B057DC32

前のページに戻る