特許
J-GLOBAL ID:200903011827821478

セグメント把持装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 遠山 勉 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-325848
公開番号(公開出願番号):特開平9-165998
出願日: 1995年12月14日
公開日(公表日): 1997年06月24日
要約:
【要約】【課題】構成が簡単でセグメントの取り付け作業を自動化できるセグメント把持装置を提供する。【解決手段】セグメント201に受け部11を設け、受け部11に受け穴15を設け、受け穴15の内周壁に係止溝16を設けた。また、受け穴15に挿入可能な連結部12をエレクタ202に設け、連結部12の中心軸に対して放射方向に移動自在で、係止溝16に係止可能な球体42を連結部12に設け、球体42を移動させるピストン35を連結部12に設けた。このセグメント把持装置1は、連結部12を受け部11の受け穴15に挿入し、油圧でピストン35を動作させるだけで球体42が係止溝16に係止される。したがって、簡単な構成で取り付け作業を自動化でき、高所や狭隘な場所での作業でも容易に行うことができるので、原価及び作業工数を低減することができる。
請求項(抜粋):
コンクリート構造物の構成要素として使用されるセグメントをエレクタで吊り上げる際、前記セグメントを前記エレクタに取り付けるセグメント把持装置において、前記セグメントに設けられ且つ内周壁に係止部を形成した受け部と、この受け部の受け穴に挿入可能な連結部とから構成され、前記連結部が前記連結部の中心軸線に対して放射方向に移動自在で前記係止部に係止可能な係止片と、前記係止片を移動させる移動手段とを備えていることを特徴とするセグメント把持装置。
引用特許:
審査官引用 (5件)
  • 特開平4-209298
  • ロボット装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-126111   出願人:キヤノン株式会社
  • 特公平7-018951
全件表示

前のページに戻る