特許
J-GLOBAL ID:200903011972759055

密封容器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外5名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-280808
公開番号(公開出願番号):特開2003-081250
出願日: 2001年09月14日
公開日(公表日): 2003年03月19日
要約:
【要約】【課題】従来に比べ容易に安価に製造出来る密封容器を提供することである。【解決手段】この発明の密封容器は:密封性薄板素材12aを多角形状横断面を有した筒形状にし重複部位12bを固定した胴部材12と;密封性薄板素材により形成され胴部材の一方の開口を閉塞する第1の蓋部材14と;第1の蓋部材に設けられて外部に露出され外力が負荷されて上記一方の開口に対する第1の蓋部材の固定を解除する取っ手部材15と;密封性薄板素材により形成され胴部材の他方の開口を閉塞する第2の蓋部材16と;を備え、第1及び第2の蓋部材が、胴部材の一方及び他方の開口の横断面形状及び寸法と同じ形状及び寸法を有した本体14a,16aと、本体の周囲に設けられた張り出し部14b,16bと、を含み、胴部材の一方及び他方の開口中に本体が配置され、上記一方及び他方の開口の近傍の内周面に張り出し部が固定されている、ことを特徴としている。
請求項(抜粋):
密封性を有した薄板状の素材を多角形状の横断面を有した筒形状にし、重複部位を相互に固定した胴部材と;密封性を有した薄板状の素材により形成され、胴部材の一方の開口に固定され上記一方の開口を閉塞する第1の蓋部材と;第1の蓋部材に設けられて外部に露出されており、外力が負荷されて第1の蓋部材に上記外力を伝達し、上記外力により上記一方の開口に対する第1の蓋部材の上記固定を解除可能にする取っ手部材と;そして、密封性を有した薄板状の素材により形成され、胴部材の他方の開口に固定され上記他方の開口を閉塞する第2の蓋部材と;を備えており、第1の蓋部材が、胴部材の一方の開口の横断面形状及び寸法と同じ形状及び寸法を有した本体と、本体の周囲に設けられた張り出し部と、を含んでおり、胴部材の一方の開口中に本体が配置され、上記一方の開口の近傍の内周面に張り出し部が固定されていて、上記第2の蓋部材が上記胴部材の他方の開口の横断面形状及び寸法と同じ形状及び寸法を有した本体と、本体の周囲に設けられた張り出し部と、を含んでおり、上記胴部材の上記他方の開口中に本体が配置され、上記他方の開口の近傍の内周面に張り出し部が固定されている、ことを特徴とする密封容器。
IPC (4件):
B65D 5/14 ,  B65D 5/64 ,  B65D 65/40 ,  B65D 77/20
FI (6件):
B65D 5/14 ,  B65D 5/64 Z ,  B65D 65/40 A ,  B65D 65/40 D ,  B65D 77/20 M ,  B65D 77/20 N
Fターム (41件):
3E060AA03 ,  3E060AB02 ,  3E060AB07 ,  3E060BA24 ,  3E060BC04 ,  3E060CF02 ,  3E060CG10 ,  3E060CG12 ,  3E060DA14 ,  3E060DA18 ,  3E060DA20 ,  3E060DA30 ,  3E060EA02 ,  3E067AA03 ,  3E067BA06A ,  3E067BB25A ,  3E067BC06A ,  3E067CA05 ,  3E067CA06 ,  3E067CA12 ,  3E067EA06 ,  3E067EA36 ,  3E067EA37 ,  3E067EB27 ,  3E067FA01 ,  3E067FC01 ,  3E067GD10 ,  3E086AA22 ,  3E086AB01 ,  3E086AC07 ,  3E086AC32 ,  3E086AD02 ,  3E086BA04 ,  3E086BA13 ,  3E086BA14 ,  3E086BA15 ,  3E086BB05 ,  3E086BB21 ,  3E086BB51 ,  3E086BB71 ,  3E086DA08

前のページに戻る