特許
J-GLOBAL ID:200903012319098694

解析モデル生成装置とその方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高崎 芳紘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-339794
公開番号(公開出願番号):特開平10-187771
出願日: 1996年12月19日
公開日(公表日): 1998年07月21日
要約:
【要約】【課題】 有限要素法の解析モデル生成を容易に行えるようにする。【解決手段】 ユーザがキーボード、マウス、ディスプレイ等からなる入出力装置170を用いて、対話型入力部100で、形状パターンと解析評価項目を選択し、寸法・角度・材料、及び、解析条件パラメータを入力すると、システムがモデリングルール150を参照して、実行手続きデータ生成部111で、自動的に三次元の解析モデルを生成するための実行手続きデータを生成する。そして実行手続きデータ実行部112が実行手続きデータを実行することにより、解析モデルを生成する。
請求項(抜粋):
有限要素法による解析対象の形状パターンを格納した第1のデータベースと、前記形状パターンの各々に対応した解析評価項目を格納した第2のデータベースと、前記形状パターンと前記解析評価項目の組み合せに対応した解析モデルを生成するのに用いるモデリングデータを格納した第3のデータベースと、前記第1のデータベースの形状パターンを表示してユーザによる選択を行えるようにするための形状パターン選択手段と、該手段により選択された形状パターンに対応する解析評価項目を前記第2のデータベースから取り出して表示し、ユーザによる選択を行えるようにするための解析評価項目選択手段と、前記形状パターン選択手段及び解析評価項目選択手段により選択された形状パターン及び解析評価項目の組み合せに対応したモデリングデータを前記第3のデータベースから取り出して、前記選択された形状パターンを構成する各部分の寸法・角度・材料の入力画面を表示するための寸法・角度・材料入力手段と、前記形状パターン選択手段及び解析評価項目選択手段により選択された形状パターン及び解析評価項目の組み合せに対応したモデリングデータを前記第3のデータベースから取り出して、前記組み合せに対応する解析モデルの解析時の条件を入力する画面を表示するための解析条件入力手段と、前記形状パターン選択手段及び解析評価項目選択手段により選択された形状パターン及び解析評価項目の組み合せと該組み合せに対して前記寸法・角度・材料入力手段及び解析条件入力手段により入力された寸法・角度・材料及び解析条件から、解析モデルの形状を生成するための第1の実行手続きデータと、該第1の実行手続きデータにより生成されるモデルの解析処理を実際に実行するときの解析処理条件を生成するための第2の実行手続きデータとを生成する実行手続きデータ生成手段と、を備えたことを特徴とする解析モデル生成装置。
IPC (2件):
G06F 17/50 ,  G06F 17/00
FI (2件):
G06F 15/60 612 H ,  G06F 15/20 D
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る