特許
J-GLOBAL ID:200903012407189934

MFI型ゼオライト膜の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 渡邉 勇 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-210401
公開番号(公開出願番号):特開2000-026115
出願日: 1998年07月09日
公開日(公表日): 2000年01月25日
要約:
【要約】【課題】 簡単な工程で、基板上に配向性の高い緻密な薄膜を製造する方法を提供する。【解決手段】 テトラプロピルアンモニウム塩、SiO2、H2Oを混合して得られるアルカリ溶液に基板を浸漬して所定温度において水熱合成し、基板表面にMFI型ゼオライト膜を形成する方法において、各成分をモル比で表し、テトラプロピルアンモニウム塩/SiO2=xとし、H2O/SiO2=yとしたときに、x-y座標系において、y=-200x+155、y=300x+40の2つの直線で表される範囲の組成のアルカリ溶液を用い、80〜200°Cで1〜10時間水熱合成する。
請求項(抜粋):
主にテトラプロピルアンモニウムヒドロキシド、SiO2、H2Oからなるアルカリ溶液に基板を浸漬して所定温度において水熱合成し、基板表面にMFI型ゼオライト膜を形成する方法において、各成分をモル比で表し、テトラプロピルアンモニウムヒドロキシド/SiO2=xとし、H2O/SiO2=yとしたときに、x-y座標系において、y≦-300x+175、y≧300x+40、0.05≦x≦0.225で表される範囲の組成のアルカリ溶液を用い、80〜200°Cで1〜10時間水熱合成することを特徴とするMFI型ゼオライト膜の製造方法。
IPC (2件):
C01B 39/46 ,  B01D 71/02
FI (2件):
C01B 39/46 ,  B01D 71/02
Fターム (16件):
4D006GA01 ,  4D006GA41 ,  4D006MB14 ,  4D006MB19 ,  4D006MC03X ,  4D006NA05 ,  4D006NA50 ,  4G073BB48 ,  4G073BD18 ,  4G073CZ49 ,  4G073FC24 ,  4G073FC25 ,  4G073FC27 ,  4G073FE02 ,  4G073UA01 ,  4G073UA06

前のページに戻る