特許
J-GLOBAL ID:200903012541252707

ダイバーシチ受信機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松隈 秀盛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-161814
公開番号(公開出願番号):特開平7-058679
出願日: 1993年06月30日
公開日(公表日): 1995年03月03日
要約:
【要約】【目的】 自動車電話等のデジタル移動通信システムに使用しても最適な受信データの得られるダイバーシチ受信機を得ることを目的とする。【構成】 デジタルデータを受信する複数例えば2個の受信ブランチ1a,1bを有するダイバーシチ受信機において、この複数の受信ブランチ1a,1bの夫々に受信信号データ系列中から同期信号データ部を検出する同期データ検出手段23を設けると共にこの同期データ検出手段23により検出された同期信号データ部を用いて自動等化器11a,11Bのフィルタ係数を設定するフィルタ係数設定手段27を設け、この複数の受信ブランチ1a,1bの自動等化器11a,11bの等化誤差のレベルを比較する等化誤差判定手段12を設けると共に、この等化誤差判定手段12により、この等化誤差が最小と判定された受信ブランチで復調された受信データを使用するようにしたものである。
請求項(抜粋):
デジタルデータを受信する複数の受信ブランチを有するダイバーシチ受信機において、前記複数の受信ブランチの夫々に受信信号データ系列中から同期信号データ部を検出する同期データ検出手段を設けると共に該同期データ検出手段により検出された同期信号データ部を用いて自動等化器のフィルタ係数を設定するフィルタ係数設定手段を設け、前記複数の受信ブランチの自動等化器の等化誤差のレベルを比較する等化誤差判定手段を設けると共に該等化誤差判定手段によりこの等化誤差が最小と判定された前記受信ブランチで復調された受信データを使用するようにしたことを特徴とするダイバーシチ受信機。
IPC (2件):
H04B 7/08 ,  H04B 7/26
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 特開平3-155228
  • 特開平4-207237
  • 特開平4-219029
審査官引用 (3件)
  • 特開平3-155228
  • 特開平4-207237
  • 特開平4-219029

前のページに戻る