特許
J-GLOBAL ID:200903012607981217

カラーフィルタの製造方法及び製造装置、液晶装置の製造方法及び製造装置、EL装置の製造方法及び製造装置、材料の吐出方法、ヘッドの制御装置、並びに電子機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 上柳 雅誉 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-329823
公開番号(公開出願番号):特開2002-250811
出願日: 2001年10月26日
公開日(公表日): 2002年09月06日
要約:
【要約】【課題】 カラーフィルタの光透過特性、液晶装置のカラー表示特性、EL発光面の発光特性等といった光学部材の光学特性を平面的に均一にする。【解決手段】 複数のノズル27を列状に配列して成るノズル列28を有するインクジェットヘッド22によって基板12のカラーフィルタ形成領域11をX方向へ主走査しつつ、ドット・マトリクス状に配列されたフィルタエレメント領域7へ向けて複数のノズル27から選択的にフィルタ材料を吐出してフィルタエレメント3を形成してカラーフィルタを製造する。最初に、ノズル列28を“a”、“b”位置でX方向へ主走査することにより、領域11の表面の濡れ性を向上させた上で、ノズル列28を“c”〜“k”位置まで順次に副走査させながら個々の位置で主走査を行うことにより、領域11の同じ部分に重ねてインク吐出を行う。
請求項(抜粋):
基板上にフィルタエレメントを配列するカラーフィルタの製造方法であって、複数のノズルが配列されたノズル列を有するヘッド及び基板のうちの一方を他方に対して主走査方向に沿って主走査させながら、前記複数のノズルからフィルタ材料を前記基板に向けて吐出する第1主走査工程と、前記第1主走査工程の後に、前記ヘッド及び基板のうちの一方を他方に対して前記主走査方向に沿って主走査させながらフィルタ材料を前記基板に向けて吐出する第2主走査工程と、を具備し、前記第2主走査工程においては、前記第1主走査工程における前記ノズル列と前記基板との交差領域の一部が、前記第1主走査工程におけるそれらの交差領域の少なくとも一部と重なるように主走査されることを特徴とするカラーフィルタの製造方法。
IPC (5件):
G02B 5/20 101 ,  G02F 1/1335 505 ,  H05B 33/10 ,  H05B 33/12 ,  H05B 33/14
FI (5件):
G02B 5/20 101 ,  G02F 1/1335 505 ,  H05B 33/10 ,  H05B 33/12 B ,  H05B 33/14 A
Fターム (20件):
2H048BA11 ,  2H048BA64 ,  2H048BB02 ,  2H048BB44 ,  2H091FA02Y ,  2H091FC29 ,  2H091GA01 ,  2H091LA18 ,  3K007AB04 ,  3K007AB18 ,  3K007BA06 ,  3K007CA01 ,  3K007CA05 ,  3K007CB01 ,  3K007DA00 ,  3K007DB03 ,  3K007EB00 ,  3K007FA00 ,  3K007FA01 ,  3K007FA03
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る