特許
J-GLOBAL ID:200903012666007178

架橋コポリマー及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小田島 平吉
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-194131
公開番号(公開出願番号):特開平9-020814
出願日: 1991年10月29日
公開日(公表日): 1997年01月21日
要約:
【要約】【課題】 高い透明度及び高い水膨潤性を備え、しかも涙の成分の堆積に対する高い蛋白質抵抗性を有し、レンズ水の損失を減少させるコンタクトレンズに用いるのに適した架橋コポリマーの提供。【解決手段】 中性の希釈剤モノマー、双性イオン性モノマー及び重合反応の間に架橋する架橋剤モノマーの重合により得られる架橋コポリマー。
請求項(抜粋):
中性希釈剤モノマー;式(I)Y-B-X (I)[式中Bは直鎖状もしくは分枝鎖状アルキレン、オキサアルキレン又はオリゴ-オキサアルキレン鎖であるか、又はXがBと双性イオン性基の間に炭素-炭素鎖を含む場合、もしくはYが末端炭素原子を含む場合は原子価結合であり、Yは【化1】から選ばれるエチレン性不飽和重合可能基であり、ここでRは水素又はC1-C4アルキル基であり、Aは-O-又は-NR1-であり、ここでR1は水素又はC1-C4アルキル基であるか又はR1は-B-Xであり、ここでBは上記と同義であり、Xは下記と同義であり、Kは基-(CH2)pOC(O)-、-(CH2)pC(O)O-、-(CH2)pOC(O)O-、-(CH2)pNR2-、-(CH2)pNR2C(O)-、-(CH2)pC(O)NR2-、(CH2)pNR2C(O)O-、-(CH2)pOC(O)NR2-、-(CH2)pNR2C(O)NR2-(ここで基R2は同一又は異なる)、-(CH2)pO-、-(CH2)pSO3-、あるいは場合によりBと組み合わさって原子価結合であり、pは1-12であり、R2は水素又はC1-C4アルキル基であり、そしてXは永久陽電荷の中心及び陰電荷の中心を持つ双性イオン性基を含むものであり、そしてXは式(IVC)【化2】(ここで、基R7は同一又は異なりそれぞれ水素又はC1-4アルキルであり、eは1-4である)の基、式(IVD)【化3】(ここで、基R8は同一又は異なりそれぞれ水素又はC1-4アルキルであり、B1は原子価結合あるいは直鎖状もしくは分枝鎖状アルキレン、オキサアルキレン又はオリゴ-オキサアルキレン基であり、fは1-4であり、Xが酸素又は窒素原子への直接結合でありBが原子価結合以外の場合zは1であり、Bが原子価結合の場合zは0であり、他の場合はzは1である)の基、式(IVE)【化4】(ここで、基R9は同一又は異なりそれぞれ水素又はC1-4アルキルであり、B2は原子価結合あるいは直鎖状もしくは分枝鎖状アルキレン、オキサアルキレン又はオリゴ-オキサアルキレン基であり、gは1-4であり、Xが酸素又は窒素原子への直接結合でありBが原子価結合以外の場合zは1であり、Bが原子価結合の場合zは0であり、他の場合はzは1である)の基、又は式(IVF)【化5】(ここで、基R10は同一又は異なりそれぞれ水素又はC1-4アルキルであり、B3は原子価結合あるいは直鎖状もしくは分枝鎖状アルキレン、オキサアルキレン又はオリゴ-オキサアルキレン基であり、hは1-4であり、Xが酸素又は窒素原子への直接結合でありBが原子価結合以外の場合zは1であり、Bが原子価結合の場合zは0であり、他の場合はzは1である)の基である]の双性イオン性モノマー;及び重合反応の間に架橋する架橋剤モノマーを重合させることによって得られる架橋コポリマー。
IPC (9件):
C08F212/14 MJY ,  C08F220/18 MLY ,  C08F220/28 MML ,  C08F220/36 MMR ,  C08F226/06 MNM ,  C08F226/10 MNN ,  C08F230/02 MNS ,  G02B 1/04 ,  G02C 7/04
FI (9件):
C08F212/14 MJY ,  C08F220/18 MLY ,  C08F220/28 MML ,  C08F220/36 MMR ,  C08F226/06 MNM ,  C08F226/10 MNN ,  C08F230/02 MNS ,  G02B 1/04 ,  G02C 7/04
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る