特許
J-GLOBAL ID:200903012726599762

三次元座標指示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 川久保 新一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-239569
公開番号(公開出願番号):特開2000-056917
出願日: 1998年08月11日
公開日(公表日): 2000年02月25日
要約:
【要約】【課題】 人間を取り囲むような空間内に、コンピュータで発生され、プロジェクタ等で投影された映像の座標や映像中の物体を指示する場合、指示棒等によって指示された位置の座標信号を、映像を発生しているコンピュータ等に伝達することができ、その人間が指示したいと望む位置を違和感なく直接指し示すことができる三次元座標指示装置を提供することを目的とするものである。【解決手段】 所定の空間を定義する空間定義データを空間定義データ蓄積手段に蓄積し、追跡対象の三次元座標値を実時間で取得し、この取得された追跡対象の三次元座標値と空間定義データとに応じて、追跡対象によって指示されている指示座標を算出し、この算出された指示座標を出力する三次元座標指示装置である。
請求項(抜粋):
追跡対象の三次元座標値を実時間で取得する三次元座標値取得手段と;所定の空間を定義する空間定義データを蓄積する空間定義データ蓄積手段と;上記三次元座標値取得手段によって取得された上記追跡対象の三次元座標値と、上記空間定義データ蓄積手段に蓄積されている空間定義データとに応じて、上記追跡対象によって指示されている指示座標を算出する指示座標算出手段と;上記指示座標を出力するデータ出力手段と;を有することを特徴とする三次元座標指示装置。
IPC (2件):
G06F 3/033 310 ,  G09G 5/08
FI (3件):
G06F 3/033 310 Y ,  G09G 5/08 L ,  G09G 5/08 N
Fターム (16件):
5B087AA07 ,  5B087BC06 ,  5B087BC12 ,  5B087BC13 ,  5B087BC32 ,  5B087CC09 ,  5B087CC26 ,  5B087CC33 ,  5B087DJ01 ,  5B087DJ03 ,  5C082AA24 ,  5C082BA46 ,  5C082CA02 ,  5C082CB06 ,  5C082DA87 ,  5C082MM09
引用特許:
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る