特許
J-GLOBAL ID:200903012805712507

X線顕微鏡

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 永井 冬紀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-290766
公開番号(公開出願番号):特開平5-100100
出願日: 1991年10月09日
公開日(公表日): 1993年04月23日
要約:
【要約】【目的】 試料の交換作業を短時間にかつ簡易に行え、試料カプセルの変形を防止しうるとともに、好気性の生物試料を生きたままの状態で観察することを可能にするX線顕微鏡を提供する。【構成】 中空に形成され、内部をX線14が進行する鏡筒用真空容器12を備えたX線顕微鏡10において、X線14の経路を横切るように前記真空容器12の一部を窪ませて凹部17を形成し、この凹部17の側壁にX線14透過用の窓部材18を設け、さらに、観察用試料21が収納された試料カプセル19を保持する保持手段17を凹部17に設けた。これにより、試料カプセル19を大気圧下に置くことができる。
請求項(抜粋):
X線発生器、X線発生器から出射したX線を集光して試料を照明するコンデンサー光学系、試料を透過したX線を結像させる結像光学系、結像光学系の結像位置に配置された撮像装置、X線発生器から撮像装置までの光路を真空にするための鏡筒用真空容器、および該真空容器内を真空に排気するための排気系からなるX線顕微鏡において、前記鏡筒用真空容器が前記X線の経路を横切るように窪んで形成された凹部を有し、該凹部に試料カプセルまたは該試料カプセルを保持した試料ホルダを収納する収納部を設け、該収納部の側壁のX線透過位置にX線透過窓を設けたことを特徴とするX線顕微鏡。

前のページに戻る