特許
J-GLOBAL ID:200903012818680515

照明機能付携帯機器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伊藤 洋二 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-130119
公開番号(公開出願番号):特開2002-330215
出願日: 2001年04月26日
公開日(公表日): 2002年11月15日
要約:
【要約】【課題】 照明機能付携帯機器において、消費電力を抑える【解決手段】 マイクロコンピュータ59は、キー操作部20が操作されたと判定したとき、第1の光量でカラー液晶パネル30を照明させるように表示照明部56を制御する。マイクロコンピュータ59は、タッチセンサー40の検出で、タッチ操作されたと判定したとき、第1の光量に比べて小さな第2の光量でカラー液晶パネル30を照明させるように表示照明部56を制御する。これにより、タッチ操作されたとき、表示照明部56は、第1の光量に比べて小さな第2の光量でカラー液晶パネル30を照明する。
請求項(抜粋):
複数のキーを有する操作部(20)と、情報を表示する表示部(30)と、前記表示部を照明する照明部(56)とを備え、電池(58)により動作する照明機能付携帯機器であって、前記操作部が操作されたか否かを判定する操作判定手段(100)と、前記操作判定手段によって前記操作部が操作されたと判定されたとき、第1の光量で前記表示部を照明させるように前記照明部を制御する第1の制御手段(120)と、タッチ操作を検出するタッチセンサー(40)と、前記タッチセンサーによる検出に応じて、前記タッチ操作されたか否かを判定するタッチ判定手段(200)と、前記タッチ判定手段によって前記タッチ操作されたと判定されたとき、前記第1の光量に比べて小さな第2の光量で前記表示部を照明させるように前記照明部を制御する第2の制御手段(220)とを有することを特徴とする照明機能付携帯機器。
IPC (9件):
H04M 1/73 ,  G02F 1/13 505 ,  G02F 1/133 535 ,  G09G 3/20 611 ,  G09G 3/20 680 ,  G09G 3/20 691 ,  G09G 5/00 510 ,  H04M 1/00 ,  H04Q 7/38
FI (9件):
H04M 1/73 ,  G02F 1/13 505 ,  G02F 1/133 535 ,  G09G 3/20 611 A ,  G09G 3/20 680 T ,  G09G 3/20 691 D ,  G09G 5/00 510 H ,  H04M 1/00 J ,  H04B 7/26 109 T
Fターム (28件):
2H088EA22 ,  2H088HA07 ,  2H088MA20 ,  2H093NC42 ,  2H093NC50 ,  2H093NC52 ,  2H093ND39 ,  2H093NG20 ,  5C080AA10 ,  5C080DD26 ,  5C080EE32 ,  5C080GG01 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ06 ,  5C080JJ07 ,  5C080KK07 ,  5C082AA22 ,  5C082BD02 ,  5C082CB05 ,  5C082MM02 ,  5K027AA11 ,  5K027BB17 ,  5K027FF22 ,  5K027GG03 ,  5K067AA34 ,  5K067BB04 ,  5K067EE02 ,  5K067FF24
引用特許:
出願人引用 (9件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る