特許
J-GLOBAL ID:200903012867305568

無線通信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大塚 康徳 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-119846
公開番号(公開出願番号):特開平8-316965
出願日: 1995年05月18日
公開日(公表日): 1996年11月29日
要約:
【要約】【目的】 無線端末が周波数切り替えを行なわずに主装置からの制御情報の受信を行なう。【構成】 各無線端末ごとに、主装置1と無線端末間の制御情報の通信を行なう周波数を割り当て、その周波数を主装置が決定するので、無線端末は、周波数切り替えを行なわずに制御情報の受信を行なう。これにより、端末でのバッテリーセービングのための間欠受信が可能となる。また、割り当てられた周波数で制御情報が送信されるときにのみ無線端末が受信を行なうよう構成して間欠受信をする。その結果、間欠受信時の消費電流が通常動作時の消費電流に比べて大幅に減少する。
請求項(抜粋):
複数の回線と複数の端末を収容し、当該無線通信システムの主装置と該複数の端末間において、複数のチャネルにて構成される複数の伝送フレームを使用して無線にて通信を行なう無線通信システムであって、前記複数のチャネルに複数の周波数を割り当てる手段と、前記複数の周波数を一定周期で切り替える切替手段と、前記切り替えられた周波数にて前記主装置と前記複数の端末との間で制御情報の通信を行なう手段とを備え、前記制御情報の通信を行なうための周波数は、前記複数の端末ごとに割り振られることを特徴とする無線通信システム。
IPC (4件):
H04L 12/28 ,  H04Q 7/36 ,  H04Q 7/38 ,  H04J 13/06
FI (5件):
H04L 11/00 310 B ,  H04B 7/26 105 D ,  H04B 7/26 109 A ,  H04B 7/26 109 M ,  H04J 13/00 H

前のページに戻る