特許
J-GLOBAL ID:200903013030017072

送信装置および受信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 杉浦 正知
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-023220
公開番号(公開出願番号):特開2000-224257
出願日: 1999年01月29日
公開日(公表日): 2000年08月11日
要約:
【要約】【課題】 効率的なデータ配信、柔軟な選択受信を実現し、メタデータのより柔軟な配信方式に対応する。【解決手段】 メタデータスキーマ蓄積部201には、コンテンツ蓄積部203に蓄積されるコンテンツデータに対するメタデータの構造を表すメタデータスキーマが蓄積される。コンテンツ断片化部204は、コンテンツ蓄積部203から送出される連続データの中から、特定の断片を選択するための断片化データを生成し、メタデータ合成部202に送る。メタデータ合成部202は、断片化データに対応する連続データの特定の断片に関連するメタデータをメタデータスキーマの構造に従った形式で断片化データに関連付けて、断片化データ付きメタデータを合成して出力する。メタデータスキーマ、断片化データ付きメタデータ、コンテンツを伝送形式に変換する。
請求項(抜粋):
連続したデータからなるコンテンツを提供するための送信装置において、コンテンツに関するメタデータのデータ構造を蓄積するメタデータスキーマ蓄積手段と、コンテンツの断片化情報を生成するコンテンツ断片化手段と、コンテンツの断片化情報とメタデータを関連付けるメタデータ合成手段と、上記メタデータ合成手段で合成される断片化情報を伴うメタデータを伝送用形式に変換するメタデータ変換手段と、上記メタデータスキーマ蓄積手段に蓄積されるメタデータスキーマを伝送用形式に変換するメタデータスキーマ変換手段と、伝送用形式の断片化情報を伴うメタデータ、伝送用形式のメタデータスキーマおよびコンテンツデータを伝送路を介して送信する送信手段とを備えることを特徴とする送信装置。
IPC (6件):
H04L 29/06 ,  G06F 13/00 351 ,  G06F 13/00 353 ,  H04N 7/08 ,  H04N 7/081 ,  H04N 7/24
FI (5件):
H04L 13/00 305 B ,  G06F 13/00 351 G ,  G06F 13/00 353 ,  H04N 7/08 Z ,  H04N 7/13 Z
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る