特許
J-GLOBAL ID:200903013034756945

リチウム二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 隆盛 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-014117
公開番号(公開出願番号):特開2002-216745
出願日: 2001年01月23日
公開日(公表日): 2002年08月02日
要約:
【要約】【課題】 リチウム含有マンガン酸化物とリチウム含有コバルト酸化物が混合された混合正極活物質を用いても、正極合剤の充填密度を最適化して充放電サイクルの進行に伴う活物質粒子同士の解離を抑制して、サイクル特性が向上したリチウム二次電池を得られるようにする。【解決手段】 正極活物質はコバルト酸リチウムとスピネル型マンガン酸リチウムとが混合された混合正極活物質からなり、この混合正極活物質中のコバルト酸リチウムの質量比Xが0.1≦X≦0.9の範囲、好ましくは0.3≦X≦0.7の範囲になるように混合されているとともに、正極合剤の充填密度が0.4X+2.5(g/cm3)以上で0.6X+3.3(g/cm3)以下、好ましくは0.5X+2.6以上で0.6X+3.0以下になるように規制している。
請求項(抜粋):
リチウムイオンの吸蔵・放出が可能な正極活物質を含有する正極と、リチウムイオンの吸蔵・放出が可能な負極活物質を含有する負極と、非水系電解液とを備えたリチウム二次電池であって、前記正極はコバルト酸リチウムとスピネル型マンガン酸リチウムとが混合された混合正極活物質を主体とした正極合剤が正極集電体に保持されており、前記混合正極活物質中の前記コバルト酸リチウムの質量比Xが0.1≦X≦0.9の範囲になるように混合されているとともに、前記正極合剤の充填密度Y(g/cm3)が0.4X+2.5≦Y≦0.6X+3.3の範囲になるように前記正極集電体に保持されていることを特徴とするリチウム二次電池。
IPC (3件):
H01M 4/02 ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40
FI (3件):
H01M 4/02 C ,  H01M 4/58 ,  H01M 10/40 Z
Fターム (22件):
5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AL07 ,  5H029AM00 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ08 ,  5H050AA07 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB08 ,  5H050DA02 ,  5H050EA10 ,  5H050EA24 ,  5H050FA19 ,  5H050HA02 ,  5H050HA08
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る