特許
J-GLOBAL ID:200903013191026128

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐渡 昇
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-286018
公開番号(公開出願番号):特開2000-098813
出願日: 1998年09月22日
公開日(公表日): 2000年04月07日
要約:
【要約】【課題】 用紙に画像が形成される前にかつ消費電力の増大を招くことなく供給される用紙が特定の用紙であるか否かを判別しトラブルの発生を未然に防止する。【解決手段】 検出対象部位が不透明または高反射率の場合には検知し、透明または低反射率の場合には検知しないセンサA,Bを用紙の搬送経路に臨む位置において用紙の幅方向に配置し、特定の用紙S1にはセンサA,Bと対向する位置にセンサによって検知される部位Sa1と検知されない部位Sa2とを設け、センサA,Bからの検知信号の有無の状態により用紙が特定の用紙であるか否かを判別する。用紙が特定の用紙であるか否かがユーザによって設定される紙種設定手段による設定が特定の用紙であると設定されかつ実際の用紙判別が特定の用紙ではないと判別された場合には画像形成動作を中止させる。
請求項(抜粋):
画像形成部に用紙を搬送する搬送経路と、この用紙の搬送経路に臨む位置において、用紙の幅方向に少なくとも2つ配置され、検出対象部位が不透明または高反射率の場合には当該部位を検知し、検出対象部位が透明または低反射率の場合には当該部位を検知しないセンサと、これら少なくとも2つのセンサからの検知信号の有無の状態により、搬送される用紙が、その搬送過程において前記少なくとも2つのセンサと対向する位置にセンサによって検知される部位と検知されない部位とが設けられた特定の用紙であるのか否かを判別する判別手段と、給送されるべき用紙が前記特定の用紙であるのか否かがユーザによって設定される紙種設定手段と、この紙種設定手段による設定が前記特定の用紙であるとユーザによって設定され、かつ前記判別手段による判別が前記特定の用紙ではないと判別された場合に、画像形成動作を中止させる制御手段と、を備えていることを特徴とする画像形成装置。
IPC (5件):
G03G 21/00 378 ,  B41J 13/00 ,  B41J 21/16 ,  B65H 7/02 ,  G03G 15/00 510
FI (5件):
G03G 21/00 378 ,  B41J 13/00 ,  B41J 21/16 ,  B65H 7/02 ,  G03G 15/00 510
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る