特許
J-GLOBAL ID:200903013233903000

脱酸素剤包装体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 鈴木 俊一郎 ,  牧村 浩次 ,  高畑 ちより ,  鈴木 亨
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-105595
公開番号(公開出願番号):特開2005-288282
出願日: 2004年03月31日
公開日(公表日): 2005年10月20日
要約:
【解決手段】 脱酸素剤10と、この脱酸素剤10を収納する通気性包装袋20とからなる脱酸素剤包装体50であって、上記通気性包装袋20の少なくとも一部が、アクリル系共重合体を含有した熱硬化性フッ素系撥水撥油剤組成物を、通気性不織布の一方面または両面に通気可能に塗布し、乾燥、硬化させて得られた撥水撥油処理不織布より形成される。上記不織布が、ポリエチレン、ポリプロピレンのうちから選択される熱可塑性樹脂製であり、また上記通気性包装体50の残部が、2層以上の多層フィルムよりなり、その少なくとも一方面の最外層が、撥水・撥油性の熱可塑性樹脂よりなり、上記多層フィルムが、撥水・撥油性のポリエステル最外層34と、ポリエチレン層36の2層より構成されている。また上記通気性不織布の一方面が、通気性包装袋20の外側表面であることが好ましい。【効果】撥水・撥油性に優れた脱酸素剤包装体が得られる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
脱酸素剤と、この脱酸素剤を収納する通気性包装袋とからなる脱酸素剤包装体であって、 上記通気性包装袋の少なくとも一部が、アクリル系共重合体を含有した熱硬化性フッ素系撥水撥油剤組成物を、通気性不織布の一方面または両面に通気可能に塗布し、このフッ素系撥水撥油剤組成物を乾燥、硬化させて得られた撥水撥油処理不織布より形成され、撥水・撥油性と通気性とを有することを特徴とする脱酸素剤包装体。
IPC (6件):
B01D53/14 ,  B65D30/02 ,  B65D65/40 ,  B65D65/42 ,  B65D77/00 ,  D06M15/277
FI (7件):
B01D53/14 B ,  B65D30/02 ,  B65D65/40 D ,  B65D65/42 C ,  B65D77/00 B ,  B65D77/00 C ,  D06M15/277
Fターム (39件):
3E064AA01 ,  3E064BA22 ,  3E064BA24 ,  3E064BB03 ,  3E064BC20 ,  3E064EA18 ,  3E064FA06 ,  3E067AA05 ,  3E067AB97 ,  3E067BA12A ,  3E067BB06A ,  3E067BB14A ,  3E067BC03A ,  3E067CA03 ,  3E067CA30 ,  3E067EA06 ,  3E067FA01 ,  3E067FC01 ,  3E086AD01 ,  3E086BA04 ,  3E086BA15 ,  3E086BA19 ,  3E086BA24 ,  3E086BB47 ,  3E086BB90 ,  3E086CA40 ,  4D020AA02 ,  4D020BA04 ,  4D020BA07 ,  4D020BA09 ,  4D020BA19 ,  4D020BB01 ,  4D020CA04 ,  4L033AA05 ,  4L033AB07 ,  4L033AC03 ,  4L033AC04 ,  4L033AC15 ,  4L033CA22
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特開昭58-64959号公報
審査官引用 (3件)
  • 内包用紙材
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-135707   出願人:有限会社藤原興産, ロータリー株式会社
  • 酸素吸収剤
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-008913   出願人:株式会社上野製薬応用研究所, 高田慎也
  • 撥水撥油剤組成物
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-302980   出願人:旭硝子株式会社

前のページに戻る