特許
J-GLOBAL ID:200903013352603694

情報案内システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西川 惠清 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-113106
公開番号(公開出願番号):特開平10-304433
出願日: 1997年04月30日
公開日(公表日): 1998年11月13日
要約:
【要約】【課題】移動局の現在位置を検出し、現在位置に応じた案内情報を提供する情報案内システムを提供する。【解決手段】基地局21 〜23 はエリア内の移動局1と無線通信を行う。交換機3には複数の基地局21 〜23 と情報案内センター4が回線6を介して接続されている。ここで、検出手段14,24は、移動局1及び各基地局21 〜23 に夫々設けられており、移動局1と各基地局21 〜23 との間で授受される電波信号の電界強度或いは遅延時間を検出する。通知手段15,25は、検出手段14,24の検出結果を交換機3を介して情報案内センター4に送信する。情報案内センター4では、解析処理手段42が、通信手段41によって受信された検出手段14,24の検出結果から移動局1の現在位置を求めて、この現在位置に応じた案内情報を通信手段41から移動局1に送信させる。
請求項(抜粋):
移動局と、移動局との間で無線通信を行う基地局と、基地局が接続された交換機とからなる無線通信システムを備え、交換機及び基地局を介して移動局との間で通信するとともに該通信により該移動局の現在位置に応じた案内情報を該移動局へ送信する情報案内センターを設け、移動局と基地局との間で送受信される電波から該移動局の位置に係わる信号を検出する検出手段と、検出手段の検出結果を情報案内センターへ送信する通知手段とを、移動局又は基地局の内少なくとも何れか一方に設けるとともに、通知手段から送信された検出手段の検出結果より該移動局の位置情報を求める解析処理手段を情報案内センターに設けて成ることを特徴とする情報案内システム。
IPC (6件):
H04Q 7/34 ,  G01C 21/00 ,  G01S 5/14 ,  G08G 1/005 ,  H04B 7/26 ,  H04Q 7/38
FI (7件):
H04B 7/26 106 B ,  G01C 21/00 Z ,  G01S 5/14 ,  G08G 1/005 ,  H04B 7/26 K ,  H04B 7/26 109 M ,  H04Q 7/04 B

前のページに戻る