特許
J-GLOBAL ID:200903013411534995
フレクシブル・モジュラ・コンパクト光ファイバスイッチの改良
発明者:
,
,
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
河上 紘範
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-512980
公開番号(公開出願番号):特表2003-517631
出願日: 2000年07月21日
公開日(公表日): 2003年05月27日
要約:
【要約】光ファイバー(106)の端部(104)を受容して、固定する光ファイバ・スイッチングモジュール(100)が光ファイバスイッチ(400)に備わる。このモジュール(100)には、対として選ばれ、光ビーム(108)を一対の光ファイバ(106)間に連結できる多数のV字状配列反射光ビームデフレクタ(172)が備わる。また、モジュール(100)は各デフレクタ(172)から、その向きを表示する向き信号を生成する。ポートカード(406)も備わってい、少なくとも一つのデフレクタ(172)を向き付け(配向す)るための駆動信号をモジュール(100)に供給する。また、そのデフレクタ(172)により生成される向き信号を、デフレクタ(172)の向きを特定する座標と共にポートカード(406)が受信する。ポートカード(406)は受信座標を、デフレクタ(172)から受信する向き信号と比較し、モジュール(100)に供給される駆動信号を調整し、受信座標と向き信号との間に差が有れば、それを少なくする。また、スイッチ(400)は光学的アラインメントを採用して、光ビーム(108)を光ファイバ間に連結するデフレクタ(172)対を正確に向き付ける。
請求項(抜粋):
光ファイバ・スイッチングモジュールであって、 光ファイバの端部を受容して固定し、準平行光ビームを自由空間光路に放出するに適した光ファイバ・コリメータ組立体と、 各々がそれぞれ光ファイバ・コリメータ組立体を受容して固定するコリメータ受け器の、上記光路の両端に有って互いに隔てられた第1群と第2群と、 上記両コリメータ受け器群間の光路内にV字形状に配置された第1組及び第2組の反射光ビームデフレクタと、 上記光ビームデフレクタの組間に上記光路に沿って配設され、準平行光ビームが入射するミラーとを備えて成り、 上記第1又は第2組の光ビームデフレクタの各々が、 上記コリメータ受け器に受容可能な光ファイバ・コリメータ組立体の一つに随伴してい、 該随伴光ファイバ・コリメータ組立体から放出される準平行光ビームが光ビームデフレクタに当って反射されるように位置付けられてい、且つ 上記光ファイバ・スイッチングモジュールに供給される駆動信号により付勢されて配向され、随伴光ファイバ・コリメータ組立体から放出可能な準平行光ビームを、それが選ばれた光ビームデフレクタから反射して出るようにするものであって、 それにより、一対の光ビームデフレクタが、供給される駆動信号により選択、配向されるとき、一方が上記コリメータ受け器の何れか一つに固定され、他方がそれとは別のコリメータ受け器に固定される一対の光ファイバ・コリメータ組立体間への、少なくとも一つの準平行光ビームの連結を確立するように構成されて成る光ファイバ・スイッチングモジュール。
IPC (3件):
G02B 26/08
, G02B 6/26
, H04B 10/02
FI (3件):
G02B 26/08 E
, G02B 6/26
, H04B 9/00 T
Fターム (13件):
2H037AA01
, 2H037BA32
, 2H037CA38
, 2H041AA16
, 2H041AA17
, 2H041AB14
, 2H041AC06
, 2H041AZ02
, 2H041AZ05
, 5K002BA02
, 5K002BA06
, 5K002BA21
, 5K002FA01
前のページに戻る