特許
J-GLOBAL ID:200903013544995057

同時通信型会議システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田澤 博昭 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-185682
公開番号(公開出願番号):特開平5-236133
出願日: 1992年06月22日
公開日(公表日): 1993年09月10日
要約:
【要約】 (修正有)【目的】聴衆が演者と通信しうるようにする。【構成】聴衆各員に与えられる手持型モジュール12と演者10の近くに位置する処理装置14を含む。聴衆側モジュールは演者からの質問に応答するためにキーボードまたはバーコード読み取り装置などの応答を入力するための手段を含む。聴衆側モジュールは処理装置からのキューがあり次第、応答のみならずそのモジュールに固有の識別番号をも送信する。応答は処理装置によって収集され、統計分析ソフトウエアを内部に有するパーソナルコンピュータ16によって処理される。聴衆から回収した応答は特定の回答を与えた聴衆各員の身分や特徴の分析を含め、パーソナルコンピュータ内のメモリー内に含まれる資料と関連させて統計的に分析される。本発明の実施例では、処理装置は送信能力を融資、聴衆側モジュールは聴衆の小グループまたは各員に個別に調整できるデータを受信する能力を有する。
請求項(抜粋):
演者と聴衆の間の通信用装置であって、複数の聴衆側モジュールと演者によって使用される処理装置とを含み、上記複数の聴衆側モジュールのそれぞれは上記聴衆の各員によって作動しうる入力手段と、上記入力を意味する情報を電子符号化パターンに変換するための符号化手段と、上記電子符号化パターンに対応する電磁波信号を生成するための変調器と、上記電磁波信号を送信するための送信機を有し、上記処理装置は上記複数の聴衆側モジュールによって生成された電磁波信号を取り込むための受信機と、上記電子符号化パターンを再生するための復調器と、上記電子符号化パターン内に符号化された情報を保存するための収集手段と、統計的分析を上記情報について実行するためのコンピュータと、上記コンピュータから演者へ上記統計的分析の結果を提示するためのディスプレイとを有することを特徴とする装置。
IPC (3件):
H04M 3/56 ,  H04N 1/00 ,  H04N 7/15
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開平1-245284
  • 特許第399667号

前のページに戻る