特許
J-GLOBAL ID:200903013549379117

携帯用電子機器装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高田 修治
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-217201
公開番号(公開出願番号):特開平10-322775
出願日: 1997年07月28日
公開日(公表日): 1998年12月04日
要約:
【要約】【課題】 管轄する基地局毎に特定の仮想生命体又は生物のキャラクター画像を表示させることにより、地域性豊かなキャラクター画像を表示し得るようにした興趣性の高い携帯用電子機器装置を提供することを目的とする。【解決手段】 基地局からの呼出情報と当該基地局の識別情報とを受信する受信手段(送受信回路11)と、基地局の識別情報を解読する解読手段(CPU21、通信制御回路27)と、前記呼出情報を受信した回数を基地局毎に計数する計数手段を有する。また、基地局毎に異なる複数種類の仮想生命体又は生物のキャラクター画像を記憶する記憶部(ROM3)と、特定の基地局について計数した計数手段の計数値が所定数に達したときに当該基地局と対応する仮想生命体又は生物のキャラクター画像を前記ROM3から読み取る読み取り手段(CPU21)を有し、この読み取り手段によって読み取られた仮想生命体又は生物のキャラクター画像を表示する表示部9を有して構成される。
請求項(抜粋):
下記の要件を備えてなることを特徴とする携帯用電子機器装置。(イ)複数の基地局の内、管轄する基地局からの呼出情報と当該基地局の識別情報とを受信する受信手段を有すること。(ロ)前記基地局の識別情報を解読する解読手段を有すること。(ハ)前記呼出情報を受信した回数を基地局毎に計数する計数手段を有すること。(ニ)基地局毎に異なる複数種類の仮想生命体又は生物のキャラクター画像を記憶する記憶部を有すること。(ホ)特定の基地局について計数した計数手段の計数値が所定数に達したときに当該基地局と対応する仮想生命体又は生物のキャラクター画像を前記記憶部から読み取る読み取り手段を有すること。(ヘ)前記読み取り手段によって読み取られた仮想生命体又は生物のキャラクター画像を表示する表示部を有すること。
IPC (3件):
H04Q 7/38 ,  A63F 9/22 ,  G09B 9/00
FI (3件):
H04B 7/26 109 T ,  A63F 9/22 M ,  G09B 9/00 Z

前のページに戻る