特許
J-GLOBAL ID:200903013603697715

コンクリート基礎の拡底部計測方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 古澤 俊明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-242742
公開番号(公開出願番号):特開2003-057024
出願日: 2001年08月09日
公開日(公表日): 2003年02月26日
要約:
【要約】【課題】 コンクリート基礎における拡底部の長さを、簡単な方法で、確実に計測することのできるコンクリート基礎の拡底部計測方法を提供すること。【解決手段】 地中に埋設された形態不明なコンクリート基礎11の拡底部17に望ませて複数の弾性波検出用センサ13を挿入してセットする手段と、コンクリート基礎11の露出部分を叩いて弾性波を発生せしめる手段と、それぞれの弾性波検出用センサ13により弾性波の到達までの初動時間を計測する手段と、これらの異なる初動時間データに基づき拡底部17における先端部16までの距離を演算する手段とからなり、コンクリート基礎11の伝播速度に依存する範囲の傾きと、地盤伝播速度と拡底部17の先端部16からの距離に依存する範囲の傾きとにそれぞれ少なくとも2点ずつ水平測定点を設定すれば、変化点から拡底部の先端部16の位置が推定できる。
請求項(抜粋):
地中に埋設された形態不明なコンクリート基礎11の拡底部17に望ませた地中の異なる位置に複数の弾性波検出用センサ13を挿入してセットする手段と、前記コンクリート基礎11の露出部分を叩いて弾性波を発生せしめる手段と、前記それぞれの弾性波検出用センサ13により弾性波の到達までの初動時間を計測する手段と、これらの異なる初動時間データに基づき前記拡底部17における先端部16までの距離を演算する手段とからなることを特徴とするコンクリート基礎の拡底部計測方法。
IPC (6件):
G01B 17/00 ,  E02D 33/00 ,  G01M 7/08 ,  G01N 29/12 ,  G01N 29/18 ,  G01S 15/88
FI (6件):
G01B 17/00 B ,  E02D 33/00 ,  G01N 29/12 ,  G01N 29/18 ,  G01S 15/88 ,  G01M 7/00 H
Fターム (21件):
2F068AA02 ,  2F068AA21 ,  2F068BB12 ,  2F068CC11 ,  2F068FF03 ,  2F068FF12 ,  2F068FF25 ,  2F068GG05 ,  2G047AA10 ,  2G047BA04 ,  2G047BC02 ,  2G047BC18 ,  2G047CA03 ,  2G047EA14 ,  2G047GA13 ,  2G047GG30 ,  5J083AA05 ,  5J083AC04 ,  5J083AC28 ,  5J083AD04 ,  5J083AE07

前のページに戻る