特許
J-GLOBAL ID:200903013633748888

発光OLEDのマイクロキャビティ画素アレイ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 青木 篤 ,  石田 敬 ,  古賀 哲次 ,  出野 知
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-516537
公開番号(公開出願番号):特表2008-503871
出願日: 2005年06月03日
公開日(公表日): 2008年02月07日
要約:
色が異なる少なくとも3つのマイクロキャビティ画素を備えていて、それぞれのマイクロキャビティ画素に光反射構造体と半透明構造体が含まれているカラーOLEDディスプレイが、発光マイクロキャビティ画素アレイを備えていて、各画素は共有される1つ以上の有機発光層を持ち、該発光層は第1と第2の発光材料を含んでいて、それぞれ異なる光スペクトルを発生させ、第1の発光材料は、上記アレイの異なる第1の色と第2の色にまたがる第1のスペクトル部分を有する光を発生させ、第2の発光材料は、第1の色および第2の色とは異なる第3の色に実質的に含まれる第2のスペクトル部分を有する光を発生させ、色の異なる各画素は、異なる3色中の1色の光を出すようにチューニングされているため、このOLEDディスプレイが互いに異なる第1の色、第2の色、第3の色を発生させる。
請求項(抜粋):
色が異なる少なくとも3つのマイクロキャビティ画素を備えていて、それぞれのマイクロキャビティ画素に光反射構造体と半透明構造体が含まれているカラーOLEDディスプレイであって、 a)発光マイクロキャビティ画素アレイを備えていて、各画素は共有される1つ以上の有機発光層を持ち、該発光層は第1と第2の発光材料を含んでいて、それぞれ異なる光スペクトルを発生させ、第1の発光材料は、上記アレイの異なる第1の色と第2の色にまたがる第1のスペクトル部分を有する光を発生させ、第2の発光材料は、第1の色および第2の色とは異なる第3の色に実質的に含まれる第2のスペクトル部分を有する光を発生させ; b)色の異なる各画素は、異なる3色中の1色の光を出すようにチューニングされているため、このOLEDディスプレイが互いに異なる第1の色、第2の色、第3の色を発生させるOLEDディスプレイ。
IPC (4件):
H01L 51/50 ,  H05B 33/28 ,  C09K 11/06 ,  H05B 33/24
FI (5件):
H05B33/14 B ,  H05B33/28 ,  C09K11/06 610 ,  C09K11/06 660 ,  H05B33/24
Fターム (20件):
3K107AA01 ,  3K107BB01 ,  3K107CC03 ,  3K107CC06 ,  3K107CC14 ,  3K107DD10 ,  3K107DD22 ,  3K107DD23 ,  3K107DD27 ,  3K107DD28 ,  3K107DD44X ,  3K107DD44Y ,  3K107DD51 ,  3K107DD53 ,  3K107DD59 ,  3K107DD64 ,  3K107DD68 ,  3K107EE22 ,  3K107EE33 ,  3K107FF13

前のページに戻る