特許
J-GLOBAL ID:200903013638858177

広域医療情報システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小川 勝男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-296477
公開番号(公開出願番号):特開平9-135816
出願日: 1995年11月15日
公開日(公表日): 1997年05月27日
要約:
【要約】【課題】全国任意の場所に存在する患者が、その場所に依存することなく、患者の満足度の高い遠隔診療サ-ビス、また診療以外の医療関連サ-ビスを受けられるような広域医療サ-ビスシステムを実現すること。【解決手段】広域ネットワ-ク100上にアクセス可能な任意の患者101と、該患者が個別に指定する少なくとも1つの機関(102、103、104、105)を電子的に接続することにより、該患者に対する医療サ-ビスを行うことを特徴とする広域医療情報システム。
請求項(抜粋):
医師にそれぞれ割り当てられた医師用端末と、個別に患者が使用可能な複数の患者用端末と、管理センタとが互いに通信可能に広域ネットワークで接続されてなる広域医療情報システムであって、上記管理センタには個別の患者毎の診療履歴情報を格納するための電子カルテファイル、及び上記広域医療情報システムに登録されている複数の医師のデータを記録した医師データベース、並びに、上記ファイルおよびデータベースの管理を行なう管理サーバを備え、該管理サーバは、上記患者用端末から伝送される医師紹介の要求に応答して上記医師データベースを検索して検索結果を要求元の患者用端末に提供する第1の機能、上記患者用端末からの医師の選択情報および該選択情報で選択された医師からの許諾応答に対応して患者と医師との対応関係を登録し、対応関係が登録された医師に上記電子カルテファイル中の対応関係にある患者の診療履歴情報のファイルのアクセス権を与える第2の機能、及び、上記登録された対応関係にある医師の医師用端末と患者の患者用端末に互いに相手端末の上記ネットワーク上のアドレスを伝達し、もって上記広域ネットワークを介した端末間の相互通信による隔地からのオンライン診療を可能にせしめる第3の機能を有することを特徴とする広域医療情報システム。
IPC (2件):
A61B 5/00 ,  A61B 5/00 102
FI (2件):
A61B 5/00 G ,  A61B 5/00 102 C
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特開平4-174060
  • 特開平3-285441
  • 特開平3-019075
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 特開平4-174060
  • 特開平3-285441
  • 特開平3-019075
全件表示

前のページに戻る