特許
J-GLOBAL ID:200903013675548927

画像データ変換装置および画像データ変換プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 山田 正紀 ,  小杉 佳男 ,  三上 結
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-417529
公開番号(公開出願番号):特開2005-184062
出願日: 2003年12月16日
公開日(公表日): 2005年07月07日
要約:
【課題】画像データのデータ量を削減する新たな方法を用いた画像データ変換装置、画像データ変換プログラム、およびそのような新たな方法を用いて画像データを縮小して送信することができる画像データ送信装置を提供する。【解決手段】所定の探索範囲に存在する、複数の参照画像それぞれを表わす複数の画像データの中から、所定の類否基準に基づいて、変換対象の対象画像データが表わす対象画像と類似した類似画像を表わす類似画像データを探す探索部210と、探索部210によって見つかった類似画像データと、上記対象画像データとの差分データを生成する差分データ生成部220と、差分データ生成部220によって生成された差分データに、上記類似画像を示す識別情報を付加することによって、上記対象画像データに替わる圧縮画像データを作成する圧縮画像データ作成部230とを備えた。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
画像を表わす画像データを、該画像データのデータ量よりもデータ量の少ない圧縮画像データに変換する画像データ変換装置において、 所定の探索範囲に存在する、複数の参照画像の中から、所定の類否基準に基づいて、変換対象の対象画像データが表わす対象画像と類似した類似画像を探す探索部と、 前記探索部によって見つかった類似画像と前記対象画像との差を表わす差分データを生成する差分データ生成部と、 前記差分データ生成部によって生成された差分データに、前記類似画像を示す識別情報を付加することによって、前記対象画像データに替わる圧縮画像データを作成する圧縮画像データ作成部とを備えたことを特徴とする画像データ変換装置。
IPC (4件):
H04N7/32 ,  G06T7/00 ,  H04N1/417 ,  H04N5/92
FI (4件):
H04N7/137 Z ,  G06T7/00 300E ,  H04N1/417 ,  H04N5/92 H
Fターム (41件):
5C053FA08 ,  5C053GA11 ,  5C053GB21 ,  5C053GB36 ,  5C053JA30 ,  5C053KA30 ,  5C053LA01 ,  5C059MA00 ,  5C059MA04 ,  5C059MA05 ,  5C059NN03 ,  5C059PP01 ,  5C059PP04 ,  5C059PP12 ,  5C059PP22 ,  5C059PP28 ,  5C059RB01 ,  5C059RC12 ,  5C059SS07 ,  5C059SS08 ,  5C059TA00 ,  5C059TA63 ,  5C059TB00 ,  5C059TB08 ,  5C059TB18 ,  5C059TC00 ,  5C059TC34 ,  5C059TC43 ,  5C059TC47 ,  5C059TD13 ,  5C059UA02 ,  5C059UA11 ,  5C078BA21 ,  5C078CA01 ,  5C078DA01 ,  5C078DB11 ,  5L096AA06 ,  5L096BA20 ,  5L096GA08 ,  5L096HA07 ,  5L096JA03

前のページに戻る