特許
J-GLOBAL ID:200903013827508683

情報フィルタリング装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 幸男 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-100169
公開番号(公開出願番号):特開平11-282875
出願日: 1998年03月27日
公開日(公表日): 1999年10月15日
要約:
【要約】【課題】 ユーザの欲しい情報を高精度で検索することのできる情報フィルタリング装置を実現する。【解決手段】 ソーシャルフィルタリングを行うソーシャルフィルタリング管理部1と、内容に基づくフィルタリングを行う内容に基づくフィルタリング管理部2を設ける。インタフェース管理部5は、ユーザ200からの指示に基づき、ソーシャルフィルタリング管理部1と内容に基づくフィルタリング管理部2のいずれを用いるか、また、両方用いる場合のフィルタリングの順序を指定する。ソーシャルフィルタリング管理部1と内容に基づくフィルタリング管理部2は、フィルタリングを行い、インタフェース管理部5は、フィルタリング結果をユーザ200に出力する。
請求項(抜粋):
情報フィルタリングの要求者であるユーザと、他の複数のユーザが、同一の情報資源に対して評価を行い、この評価値に基づき、前記他の複数のユーザのうち、前記要求者であるユーザと類似度の最も高いユーザを抽出し、前記情報フィルタリングの要求者であるユーザが未評価である情報資源に対して、前記類似度の最も高いユーザが当該情報資源をどう評価したかという情報を用いて、前記未評価の情報資源をフィルタリングするソーシャルフィルタリング管理部と、任意の情報資源に対してプロファイルを設定し、このプロファイルと当該任意の情報資源とのパターンマッチによりフィルタリングを行う内容に基づくフィルタリング管理部と、任意の情報資源に対して、前記ソーシャルフィルタリング管理部のフィルタリングか、前記内容に基づくフィルタリング管理部によるフィルタリングかのいずれのフィルタリングを用いるかを指定すると共に、双方のフィルタリングを用いる場合は、その順序を指定するインタフェース管理部とを備えたことを特徴とする情報フィルタリング装置。
FI (3件):
G06F 15/403 340 A ,  G06F 15/40 310 F ,  G06F 15/40 310 C
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る