特許
J-GLOBAL ID:200903013858318424

杭打ち装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 北村 修
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-157684
公開番号(公開出願番号):特開平8-019341
出願日: 1994年07月08日
公開日(公表日): 1996年01月23日
要約:
【要約】【構成】 打込み具を昇降する打込み機構の人為操作具と、打込み具が下死点にあるか否かを検出する下限検出手段と、上死点にあるか否かを検出する上限検出手段とを備え、人為操作具による打込み具の下降で下限検出手段が作動すると打込み具が上昇され、打込み具の上昇によって上限検出手段が作動すると打込み具が停止するとともに人為操作具が元の位置に復帰するよう、打込み機構と人為操作具と下限検出手段と上限検出手段とを連係する走行連係手段を設ける。走行距離検出手段56による検出走行距離が所定値になると自動的に車輪3への動力を断つよう、主クラッチCと走行距離検出手段56とを連係する走行連係手段57を設け、かつ、人為操作用のクラッチレバー58を設ける。【効果】 所定距離走行に伴う機体の自動停止に伴って打込み操作具を操作するだけの簡単なワンタッチ操作のみで、倒れたりすることなく真っ直ぐに杭打ちできる杭打ち装置を提供できた。
請求項(抜粋):
多数の杭(K)を並べて支持する杭搭載部(19)を備えるとともに、この杭搭載部(19)から送り出される単一の杭(K)を、上方の待機位置と下方の打込み位置とに亘って駆動昇降される打込み具(41)によって地面に打込み可能な打込み機構(21)を備えてある杭打ち装置であって、前記打込み具(41)が打込み位置に向けて下降移動される状態に前記打込み機構(21)を人為操作で起動可能な打込み操作具(42)と、前記打込み具(41)が前記打込み位置に存在するか否かを検出する下限検出手段(43)と、前記打込み具(41)が前記待機位置に存在するか否かを検出する上限検出手段(44)とを備え、前記打込み操作具(42)の操作に伴う前記打込み具(41)の下降移動によって前記下限検出手段(43)が作動すると該打込み具(41)が上昇駆動され、かつ、前記打込み具(41)の上昇移動によって前記上限検出手段(44)が作動すると該打込み具(41)の移動が停止するとともに前記打込み操作具(42)が元の位置に復帰するように、前記打込み機構(21)と前記打込み操作具(42)と前記下限検出手段(43)と前記上限検出手段(44)とを連係する打込み連係手段(45)を設け、さらに、走行装置(3)への動力を断続自在な伝動断続手段(C)と、走行距離を検出可能な走行距離検出手段(56)とを備え、該走行距離検出手段(56)による検出走行距離が所定値になると自動的に前記走行装置(3)への動力を断絶させるように、前記伝動断続手段(C)と前記走行距離検出手段(56)とを連係する走行連係手段(75)を設けるとともに、前記伝動断続手段(C)を人為操作で伝動接続可能とする走行操作具(58)を設けてある杭打ち装置。

前のページに戻る