特許
J-GLOBAL ID:200903013946846260
色覚異常者への色存在の教示方法および教示プログラム
発明者:
,
,
,
,
,
,
出願人/特許権者:
,
,
,
,
,
,
代理人 (2件):
吉川 晃司
, 吉川 明子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-163480
公開番号(公開出願番号):特開2005-346273
出願日: 2004年06月01日
公開日(公表日): 2005年12月15日
要約:
【課題】色覚異常者が混同する色を周囲に気兼ねなく見分けることができる色覚補助ツールの提供。【解決手段】見えない又は見え難い色から混同中心色(例えば、混同色中心PTD)を設定し、カラーの元画像から画素単位でその混同中心色に対する画素の色の色差に対応したグレースケール階調値を求めてグレースケールを作成し、このグレースケールに基づいてグレースケール画像または同系色のグラデーション画像を作成して表示する。カメラ付き携帯電話を使用して実行すれば、カメラで撮影した画像を変換してグレースケール画像を作成し、ディスプレイ上に表示させることができる。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
色覚異常者の混同し易い色又は混同色中心を混同中心色として設定し、混同度合いを、元画像の各画素の色と混同中心色との色差として、その色差に対応した色覚異常者の判別可能なグレースケール階調値に変換するグレースケール作成手順と、
作成されたグレースケールに基づいてグレースケール画像または同系色のグラデーション画像を作成して表示する表示手順とを含むこと
を特徴とする色覚異常者への色存在の教示方法。
IPC (3件):
G06T1/00
, G06F3/00
, G06F3/14
FI (3件):
G06T1/00 510
, G06F3/00 651A
, G06F3/14 310A
Fターム (25件):
5B057AA20
, 5B057BA02
, 5B057BA29
, 5B057CA01
, 5B057CA08
, 5B057CA12
, 5B057CA16
, 5B057CB01
, 5B057CB08
, 5B057CB12
, 5B057CB16
, 5B057CC01
, 5B057CE17
, 5B057CE18
, 5B069AA01
, 5B069BA01
, 5B069BA04
, 5B069HA08
, 5B069HA18
, 5E501AA01
, 5E501AA07
, 5E501BA03
, 5E501BA11
, 5E501CA01
, 5E501FB28
前のページに戻る