特許
J-GLOBAL ID:200903013972669288

配線基板およびこれを用いた電子装置

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-183151
公開番号(公開出願番号):特開2005-019732
出願日: 2003年06月26日
公開日(公表日): 2005年01月20日
要約:
【課題】信号用電極パッドの特性インピーダンスを50Ω±10%の範囲内に調整すること。【解決手段】絶縁基板1の主面に、エポキシ樹脂,無機絶縁性フィラーを含有した比誘電率2.5〜3の絶縁層2と、配線導体層3とが交互に複数積層されているとともに、絶縁層2の層間に位置する接地導体または電源導体に対向して最外層の絶縁層2の表面に、四角形状で信号伝送方向と直交する方向の辺の長さが200〜400μmの電極パッドが形成された配線基板であって、電極パッドに対向する接地導体または電源導体との間の絶縁層2の厚みが電極パッドの辺の長さの0.25〜0.3倍であり、電極パッドに対向する接地導体または電源導体は、電極パッドと対向する部位に電極パッドと各辺が平行な四角形状の開口が形成されており、開口の電極パッドの辺と平行な辺の長さが、電極パッドの辺と同じかまたはこの辺よりもその辺方向の両側に辺の長さの0.5倍以下ずつ長い。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
絶縁基板の主面に、エポキシ樹脂および無機絶縁性フィラーを含有して成る比誘電率が2.5〜3である絶縁層と、信号配線導体、接地導体または電源導体としての配線導体層とが交互に複数積層されているとともに、前記絶縁層の層間に位置する前記接地導体または前記電源導体に対向するように最外層の前記絶縁層の表面に、四角形状で信号伝送方向と直交する方向の辺の長さが200〜400μmの電子部品接続用の信号用電極パッドが少なくとも1対形成されている配線基板であって、前記信号用電極パッドとそれに対向する前記接地導体または前記電源導体との間の前記絶縁層の厚みが前記信号用電極パッドの前記辺の長さの0.25〜0.3倍であり、前記信号用電極パッドに対向する前記接地導体または前記電源導体は、前記信号用電極パッドと対向する部位に前記信号用電極パッドと各辺が平行な四角形状の開口が形成されているとともに、該開口の前記信号用電極パッドの前記辺と平行な辺の長さが、前記信号用電極パッドの前記辺と同じであるかまたは前記辺よりもその辺方向の両側にそれぞれ前記辺の長さの0.5倍以下ずつ長いことを特徴とする配線基板。
IPC (5件):
H01L23/12 ,  H05K1/02 ,  H05K1/18 ,  H05K3/34 ,  H05K3/46
FI (6件):
H01L23/12 N ,  H05K1/02 P ,  H05K1/18 F ,  H05K3/34 501D ,  H05K3/46 Q ,  H01L23/12 E
Fターム (44件):
5E319AA03 ,  5E319AA07 ,  5E319AB06 ,  5E319AC02 ,  5E319BB05 ,  5E319CC33 ,  5E319GG20 ,  5E336AA04 ,  5E336BB03 ,  5E336BB15 ,  5E336BC34 ,  5E336CC31 ,  5E336CC52 ,  5E336CC53 ,  5E336CC55 ,  5E336EE03 ,  5E336GG11 ,  5E338AA03 ,  5E338AA16 ,  5E338CC01 ,  5E338CC06 ,  5E338CC10 ,  5E338CD11 ,  5E338EE13 ,  5E346AA12 ,  5E346AA15 ,  5E346BB06 ,  5E346BB11 ,  5E346BB16 ,  5E346CC04 ,  5E346CC09 ,  5E346CC32 ,  5E346DD02 ,  5E346DD12 ,  5E346DD32 ,  5E346EE01 ,  5E346FF01 ,  5E346FF04 ,  5E346FF07 ,  5E346FF15 ,  5E346GG15 ,  5E346GG17 ,  5E346GG28 ,  5E346HH03

前のページに戻る