特許
J-GLOBAL ID:200903014270825075

光信号の櫛形分割システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三俣 弘文
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-223821
公開番号(公開出願番号):特開平9-105833
出願日: 1996年08月26日
公開日(公表日): 1997年04月22日
要約:
【要約】【課題】 安価で、クロストークが少なく、温度ゆらぎの影響を受けにくい、光信号の櫛形分割システムを実現する。【解決手段】 本発明の櫛形分割システムは、少なくとも二つの相互接続された連続するWDMの段を有する。第1段のWDMは光パスと相互接続される。光パスは、例えば、光ファイバ、導波路、またはその他の光信号キャリアであり、複数のチャネルをさまざまな波長に有するマルチチャネル光信号を伝送する。第1段WDMは、適当な光パスを通じて、チャネルの帯域をそれぞれの第2段のWDMに通信する。各帯域は、少なくとも一つの別のチャネルによって分離された複数のチャネルを有する。各第2段WDMは、特定の帯域に割り当てられ、光パスに相互接続される。その各光パスは一つ以上のチャネルを伝送する。第1段WDMの通過帯域は第2段WDMの通過帯域より狭い。
請求項(抜粋):
光信号を、相異なる波長の複数のチャネルに分離化する櫛形分割システムにおいて、前記複数のチャネルを有する光信号を受信し、第1通過帯域を利用して、それぞれ少なくとも一つの他のチャネルによって分離された複数のチャネルを有する複数の帯域に分離化する第1段WDMと、前記第1通過帯域より広い第2通過帯域により、それぞれ前記帯域から個々のチャネルを分離化する複数の第2段WDMとからなることを特徴とする櫛形分割システム。
IPC (4件):
G02B 6/293 ,  H04J 14/00 ,  H04J 14/02 ,  H04B 10/02
FI (3件):
G02B 6/28 B ,  H04B 9/00 E ,  H04B 9/00 U
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特開昭61-080109

前のページに戻る