特許
J-GLOBAL ID:200903014285722981

動画サムネイル表示機能を有するデジタル記録再生装置および動画サムネイル表示方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 深見 久郎 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-338008
公開番号(公開出願番号):特開2001-157147
出願日: 1999年11月29日
公開日(公表日): 2001年06月08日
要約:
【要約】【課題】 デジタル記録再生装置においてサムネイル表示の際に動画像によるサムネイル表示を行なう。【解決手段】 HDD119にはOPFのフォーマットでデータが記録される。サムネイル表示の際には、OPFのタイトルファイル情報に基づいて記録されているタイトルの一覧表が作成され表示される。そしてユーザによって選択されたタイトルに対応するタイトルファイル情報が検索され、検索されたタイトルファイル情報に基づいて、コンテナ単位で離散的に記録されているデジタルデータを早送り再生する。ユーザによってタイトルの選択が変更されまたは決定されれば、デジタルデータの早送り再生を中止する。
請求項(抜粋):
ランダムアクセス可能な記録媒体に対してデジタルデータの記録および再生を実行する、動画サムネイル表示機能を有するデジタル記録再生装置であって、前記記録媒体は、前記デジタルデータを基本操作単位ごとに離散的に記録するための第1の領域と、前記離散的に記録されたデジタルデータの基本操作単位をタイトルごとにリンクさせるタイトルファイル情報を記録するための第2の領域とを含み、前記デジタル記録再生装置は、ユーザの指示に応答して、前記タイトルファイル情報に基づいて前記記録媒体に記録されているタイトルの一覧表を作成して表示のために出力する手段と、ユーザの指示に応答して、前記一覧表の中からタイトルを選択する手段と、前記選択されたタイトルに対応する前記タイトルファイル情報を前記第2の領域から検索する手段と、前記検索されたタイトルファイル情報に基づいて、前記第1の領域に基本操作単位で離散的に記録されているデジタルデータを早送り再生する手段と、ユーザによる当該タイトルの選択の変更または決定に応答して、前記デジタルデータの早送り再生を中止する手段とを備えた、デジタル記録再生装置。
IPC (10件):
H04N 5/76 ,  G11B 20/10 ,  G11B 20/10 301 ,  G11B 27/00 ,  G11B 27/10 ,  H04N 5/44 ,  H04N 5/445 ,  H04N 5/78 510 ,  H04N 5/765 ,  H04N 5/781
FI (11件):
H04N 5/76 B ,  G11B 20/10 E ,  G11B 20/10 301 Z ,  G11B 27/00 ,  G11B 27/10 ,  H04N 5/44 Z ,  H04N 5/445 Z ,  H04N 5/78 510 Z ,  H04N 5/781 510 L ,  G11B 27/00 E ,  G11B 27/10 A
Fターム (42件):
5C025AA25 ,  5C025BA27 ,  5C025BA30 ,  5C025CA02 ,  5C025CA09 ,  5C025CB06 ,  5C025CB10 ,  5C025DA10 ,  5C052AA01 ,  5C052AC01 ,  5C052AC05 ,  5C052AC08 ,  5C052CC11 ,  5C052DD04 ,  5D044AB07 ,  5D044AB08 ,  5D044BC01 ,  5D044CC04 ,  5D044DE02 ,  5D044DE03 ,  5D044DE22 ,  5D044DE54 ,  5D044EF05 ,  5D044FG24 ,  5D044GK12 ,  5D044HL04 ,  5D077AA22 ,  5D077BA04 ,  5D077BA08 ,  5D077CA11 ,  5D077DC12 ,  5D077HA07 ,  5D077HC05 ,  5D077HC17 ,  5D077HC50 ,  5D110AA13 ,  5D110AA28 ,  5D110DA05 ,  5D110DB02 ,  5D110DC01 ,  5D110DC11 ,  5D110DE01

前のページに戻る