特許
J-GLOBAL ID:200903014409811740

非接触送電装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田下 明人 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-039295
公開番号(公開出願番号):特開平8-214405
出願日: 1995年02月02日
公開日(公表日): 1996年08月20日
要約:
【要約】【目的】 放電による電波障害及び騒音を発生させることなく移動体に対して送電し得る非接触送電装置を提供する。【構成】 送電側の電源装置30が、モノバイブレータMの二次側で共振を発生させる周波数の電流を一次側に流し、該二次側に高電位を発生させ接続された送電線50Aに沿って電界を生ぜしめる。この電界が、該送電線50Aに非接触で平行に配列され、容量結合している非接触パンタグラフ50Cに電荷の変動を発生させる。この電荷の変動をリコンバータ60によって直流出力に変換し、列車72の直流モータ76を駆動する。
請求項(抜粋):
単線にて送電を行う送電側と単線にて受電を行う受電側との間に非接触で送電を行う非接触送電装置であって、送電側が、一次側に少ない数の巻線が巻回され、二次側に多くの数の巻線が巻回され、二次側の一端がフローティング又は一次側に接続され他端が単線の送電線に接続されたトランスと、 前記トランスの一次側に接続され、トランスの二次側で共振を発生させる周波数の電流を一次側に流す電力供給手段とから成り、受電側が、単線の受電線に接続され、受電線の電荷の変動を直流出力又は交流出力に変換するリコンバータから成り、前記送電側の送電線に略平行に沿って、前記受電側の受電線を位置させることにより非接触で送電を行うことを特徴とする非接触送電装置。
IPC (2件):
B60L 5/00 ,  H02J 17/00

前のページに戻る