特許
J-GLOBAL ID:200903014473214047

撮影光学系および鏡筒

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 向 寛二
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-071613
公開番号(公開出願番号):特開2002-267936
出願日: 2001年03月14日
公開日(公表日): 2002年09月18日
要約:
【要約】【課題】 振動や衝撃の発生が少なく倍率の変換を可能にする。またフレアーの発生を抑えるようにする。【解決手段】 対物レンズと結像レンズとよりなり、正レンズと負レンズを接合した正の接合レンズを含む第1レンズ群と、第1レンズ群側に凹面を向けた負の接合メニスカスレンズを含む第2レンズ群と、接合レンズを含む第3レンズ群を有し、第1レンズ群と第2レンズ群の間に中間像が形成され、次の条件(1)、(2)を満足するようにした。(1) 0.25≦F/FO≦1.5(2) 0.15≦D1/D≦0.4
請求項(抜粋):
対物レンズと結像レンズを備えた顕微鏡に用いられる光学系で、正レンズと負レンズとからなる正の接合レンズを含む第1レンズ群と、前記第1レンズ群側に凹面を向けた負の接合メニスカスレンズを含む第2レンズ群と、接合レンズを含む第3レンズ群を有し、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間に中間像を形成するように構成され、下記条件(1)、(2)を満足する撮影光学系。(1) 0.25≦F/FO≦1.5(2) 0.15≦D1/D≦0.4ただし、Fは前記結像レンズから前記第3レンズ群までの光学系の焦点距離、FOは前記結像レンズの焦点距離、D1は前記第1レンズの最も後側にあるレンズ面から前記中間像位置までの距離、Dは前記結像レンズの最も前側にあるレンズ面から前記第3レンズ群の最も後側にあるレンズ面までの距離である。
IPC (7件):
G02B 21/02 ,  G02B 7/04 ,  G02B 7/14 ,  G02B 15/00 ,  G02B 15/08 ,  G02B 15/16 ,  G02B 21/36
FI (7件):
G02B 21/02 A ,  G02B 7/14 Z ,  G02B 15/00 ,  G02B 15/08 ,  G02B 15/16 ,  G02B 21/36 ,  G02B 7/04 C
Fターム (58件):
2H044AJ06 ,  2H044HB00 ,  2H052AB21 ,  2H052AD32 ,  2H052AF14 ,  2H087KA09 ,  2H087LA01 ,  2H087LA11 ,  2H087LA27 ,  2H087NA03 ,  2H087NA04 ,  2H087NA18 ,  2H087PA01 ,  2H087PA02 ,  2H087PA03 ,  2H087PA04 ,  2H087PA05 ,  2H087PA10 ,  2H087PA12 ,  2H087PA15 ,  2H087PA16 ,  2H087PA19 ,  2H087PB01 ,  2H087PB04 ,  2H087PB05 ,  2H087PB08 ,  2H087PB09 ,  2H087PB16 ,  2H087PB20 ,  2H087QA02 ,  2H087QA03 ,  2H087QA06 ,  2H087QA07 ,  2H087QA14 ,  2H087QA17 ,  2H087QA19 ,  2H087QA21 ,  2H087QA22 ,  2H087QA25 ,  2H087QA26 ,  2H087QA34 ,  2H087QA37 ,  2H087QA41 ,  2H087QA42 ,  2H087QA45 ,  2H087QA46 ,  2H087RA32 ,  2H087RA36 ,  2H087RA37 ,  2H087SA07 ,  2H087SA09 ,  2H087SA62 ,  2H087SA63 ,  2H087SA81 ,  2H087SA83 ,  2H087SA89 ,  2H087SB03 ,  2H087SB14
引用特許:
審査官引用 (1件)

前のページに戻る