特許
J-GLOBAL ID:200903014527169247

二酸化チタン粒子の担持方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小鍜治 明 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-263595
公開番号(公開出願番号):特開平8-117596
出願日: 1994年10月27日
公開日(公表日): 1996年05月14日
要約:
【要約】【目的】 基材表面に光触媒としての活性を損なうことなく、耐久性があり、かつ作業性良く、基材を腐食させずに光触媒層を形成することができる二酸化チタン粒子の担持方法を提供することを目的とする。【構成】 光触媒層4を形成する二酸化チタン粒子の担持方法は、二酸化チタン粒子1に水3を含浸し、エポキシ樹脂6を含んだ塗料に分散後、基材7に塗装する。そして、30〜50°Cで1次乾燥し、シンナーを蒸発させた後、160〜200°Cで2次乾燥し、光触媒層4を形成する担持方法である。
請求項(抜粋):
二酸化チタン粒子を水で含浸させ、溶剤系塗料と共に基材に塗布および加熱して、光触媒層を形成する二酸化チタン粒子の担持方法。
IPC (3件):
B01J 21/06 ,  B01J 35/02 ,  B01J 37/02 301
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (14件)
全件表示

前のページに戻る