特許
J-GLOBAL ID:200903014571467417

アクティブマトリクス型表示装置及びその駆動方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岩橋 文雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-291596
公開番号(公開出願番号):特開2003-099001
出願日: 2001年09月25日
公開日(公表日): 2003年04月04日
要約:
【要約】【課題】 電流駆動を行うアクティブマトリクス型表示装置においてソース信号線の浮遊容量に起因する電流波形のなまりによる表示むらを減少させる。【解決手段】 浮遊容量に蓄積された電荷をすばやく表示階調に対応したものにするため、ソース信号線に流す電流値を増加させる。そのために各画素の駆動トランジスタのチャネルサイズをソース信号線につながっているときと表示素子につながっている場合において変化させるような構成として、例えば2型パネルにおいてはソース信号線に流す電流値を10倍とし、ソース信号線の浮遊容量が25pFあっても水平走査期間が75μ秒で駆動可能とした。
請求項(抜粋):
アクティブマトリクス型表示装置であって、電源から供給される電流を制御する駆動用トランジスタと、ソース信号線から前記駆動用トランジスタに電流経路を形成する信号線接続トランジスタと、前記駆動用トランジスタの電流を表示素子に供給する経路を形成するEL接続トランジスタとを具備し、前記EL接続トランジスタが導通状態となったときと、前記信号線接続トランジスタが導通状態となったときで、前記駆動用トランジスタに流れる電流が変化することを特徴とするアクティブマトリクス型表示装置。
IPC (7件):
G09G 3/30 ,  G09G 3/20 611 ,  G09G 3/20 ,  G09G 3/20 624 ,  G09G 3/20 641 ,  G09G 3/20 680 ,  H05B 33/14
FI (7件):
G09G 3/30 K ,  G09G 3/20 611 E ,  G09G 3/20 611 J ,  G09G 3/20 624 B ,  G09G 3/20 641 D ,  G09G 3/20 680 T ,  H05B 33/14 A
Fターム (16件):
3K007AB17 ,  3K007BA06 ,  3K007DA01 ,  3K007DB03 ,  3K007EB00 ,  3K007GA04 ,  5C080AA06 ,  5C080BB05 ,  5C080DD06 ,  5C080EE29 ,  5C080FF11 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ03 ,  5C080JJ04 ,  5C080JJ05 ,  5C080KK07
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (1件)
  • 半導体装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-274680   出願人:株式会社半導体エネルギー研究所

前のページに戻る