特許
J-GLOBAL ID:200903014572944863

熱可塑性樹脂フィルムの製造方法及び熱可塑性樹脂フィルム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 伴 俊光
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-183514
公開番号(公開出願番号):特開平9-011308
出願日: 1995年06月26日
公開日(公表日): 1997年01月14日
要約:
【要約】【目的】 特定のフィラーを含有する熱可塑性樹脂を特定の条件で濾過することにより、フィルム製造における要求品質と加工適性を両立させる。【構成】 平均粒子径がδで粒子径の標準偏差σが0.1δ以上である無機及び/または有機のフィラーを一種以上含む熱可塑性樹脂を押出機を用いて溶融し、該溶融熱可塑性樹脂を、前記フィラーと濾過精度ηが(1)式を満足し、n番目のメディアの金属繊維の径dと目付け量wの積(w・d)n が(2)、(3)式を満足し、かつ、金属繊維の軸が溶融熱可塑性樹脂の流れに直交する方向に配された、空隙率が35〜90%のメディアを積層するとともに、目付け量wp が(4)式を満足する、空隙率が25〜65%の金属粉末によるメディアを1層以上前記金属繊維によるメディアよりも下流側に積層した、空気による流動抵抗rが35〜800mmH2 Oのフィルターを通過させて濾過したあとに、口金より吐出し急冷してシート状に成形することを特徴とする、熱可塑性樹脂フィルムの製造方法。
請求項(抜粋):
平均粒子径がδで粒子径の標準偏差σが0.1δ以上である無機及び/または有機のフィラーを一種以上含む熱可塑性樹脂を押出機を用いて溶融し、該溶融熱可塑性樹脂を、前記フィラーと濾過精度ηが(1)式を満足し、n番目のメディアの金属繊維の径dと目付け量wの積(w・d)<SB>n </SB>が(2)、(3)式を満足し、かつ、金属繊維の軸が溶融熱可塑性樹脂の流れに直交する方向に配された、空隙率が35〜90%のメディアを積層するとともに、目付け量w<SB>p </SB>が(4)式を満足する、空隙率が25〜65%の金属粉末によるメディアを1層以上前記金属繊維によるメディアよりも下流側に積層した、空気による流動抵抗rが35〜800mmH<SB>2 </SB>Oのフィルターを通過させて濾過したあとに、口金より吐出し急冷してシート状に成形することを特徴とする、熱可塑性樹脂フィルムの製造方法。 2.5<η/δ<50 (1) 400<(w・d)<SB>n </SB><16000 (2) 0.2≦(w・d)<SB>n+1 </SB>/(w・d)<SB>n </SB>≦2.5 (3) 500≦w<SB>p </SB>≦20000 (4)ここでnはフィルターを構成するメディアの上流側からの番号である。
IPC (6件):
B29C 47/02 ,  B29C 47/68 ,  B29C 47/88 ,  B29K101:12 ,  B29K105:06 ,  B29L 7:00
FI (3件):
B29C 47/02 ,  B29C 47/68 ,  B29C 47/88
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (11件)
全件表示

前のページに戻る