特許
J-GLOBAL ID:200903014573101932

カラー画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 韮澤 弘 (外7名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-227814
公開番号(公開出願番号):特開2003-043776
出願日: 2001年07月27日
公開日(公表日): 2003年02月14日
要約:
【要約】【課題】 複数の感光体と露光装置を一体カートリッジ化し、現像装置をそれに対して着脱可能にして、メンテナンス性の向上、ランニングコスト、色ずれの低減を図る。【解決手段】 感光体の周囲に帯電装置42、露光装置43、現像装置44、転写装置45を配した画像形成ステーションを2つ以上設け、転写媒体が各ステーションを通過することによりカラー画像形成を行うタンデム方式のカラー画像形成装置において、装置本体に対して着脱可能な感光体カートリッジ40に対して複数の感光体41が取り付けられており、感光体カートリッジ40に取り付けられた各感光体41に対して現像手段44が着脱可能に構成されており、複数の感光体41各々に対応する位置に露光装置43が取り付けられている。
請求項(抜粋):
像担持体の周囲に帯電手段、書き込み手段、現像手段、転写手段を配した画像形成ステーションを少なくとも2つ以上設け、転写媒体が各ステーションを通過することにより、カラー画像形成を行うタンデム方式のカラー画像形成装置において、装置本体に対して着脱可能な像担持体カートリッジに対して複数の像担持体が相互に位置決めされて取り付けられており、前記像担持体カートリッジに取り付けられた各像担持体に対して現像手段が着脱可能に構成されており、かつ、前記像担持体カートリッジの前記複数の像担持体各々に対応する位置それぞれに位置決めされて書き込み手段が取り付けられていることを特徴とするカラー画像形成装置。
IPC (7件):
G03G 15/01 ,  G03G 15/01 112 ,  G03G 15/01 113 ,  G03G 15/08 503 ,  G03G 15/08 506 ,  G03G 15/08 507 ,  G03G 21/16
FI (7件):
G03G 15/01 Z ,  G03G 15/01 112 A ,  G03G 15/01 113 Z ,  G03G 15/08 503 Z ,  G03G 15/08 506 A ,  G03G 15/00 554 ,  G03G 15/08 507 H
Fターム (25件):
2H030AA01 ,  2H030AA06 ,  2H030AA07 ,  2H030AB02 ,  2H030AD01 ,  2H030AD03 ,  2H030BB02 ,  2H030BB22 ,  2H071BA03 ,  2H071BA13 ,  2H071BA16 ,  2H071BA29 ,  2H071CA05 ,  2H071DA03 ,  2H071DA08 ,  2H071DA13 ,  2H071DA15 ,  2H071EA06 ,  2H071EA18 ,  2H077BA09 ,  2H077BA10 ,  2H077EA11 ,  2H077GA00 ,  2H077GA13 ,  2H077GA14
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る