特許
J-GLOBAL ID:200903014635320059

中継装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 井桁 貞一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平6-044571
公開番号(公開出願番号):特開平7-255087
出願日: 1994年03月16日
公開日(公表日): 1995年10月03日
要約:
【要約】 (修正有)【目的】 夫々の監視制御装置を介して上位装置で一括して監視制御を可能にする中継装置を提供する。【構成】 下位装置101の通信方式に従う、下位装置と送受信処理部11間の通信ハンドラ10と、通信ハンドラ10とアドレス変換処理部12間でデータのやりとりをして設備機器の異常監視を行い上位装置100に通知する送受信処理部11と、下位装置と監視制御する設備機器のアドレスとのアドレス変換処理部12と、上位装置の通信方式に従う、上位装置と送受信処理部21間の通信ハンドラ20と、上位装置の通信手順に従い通信ハンドラ20と基本処理部13間で通信すると共に上位装置の異常監視を行い下位装置に通知する送受信処理部21と、送受信処理部21とアドレス変換処理部12間に制御監視信号の表現形式を変換する基本処理部13とを設ける。
請求項(抜粋):
下位装置(101)との間に、該下位装置(101)の通信方式に従い該下位装置(101)と第2の送受信処理部(11)間のデータのやりとりを行う第2の通信ハンドラ(10)を設け、該第2の通信ハンドラ(10)の上位には、該下位装置(101)の通信手順に従い該第2の通信ハンドラ(10)とアドレス変換処理部(12)間のデータのやりとりを行うと共に該下位装置(101)及び該下位装置(101)の配下の設備機器の異常監視を行い異常があれば上位装置(100)に通知する第2の送受信処理部(11)を設け、該第2の送受信処理部(11)の上位には、該下位装置(101)で監視制御する設備機器のアドレスと該上位装置(100)にて監視制御する設備機器のアドレスとを相互に変換する該アドレス変換処理部(12)を設け、該上位装置(100)との間に、該上位装置(100)の通信方式に従い該上位装置(100)と第1の送受信処理部(21)間のデータのやりとりを行う第1の通信ハンドラ(20)を設け、該第1の通信ハンドラ(20)の上位には、該上位装置(100)の通信手順に従い該第1の通信ハンドラ(20)と基本処理部(13)間のデータのやりとりを行うと共に該上位装置(100)の異常監視を行い異常があれば該下位装置(101)に通知する第1の送受信処理部(21)を設け、該第1の送受信処理部(21)と該アドレス変換処理部(12)間には該上位装置(100)と該下位装置(101)との制御監視信号の表現形式を相互に変換する基本処理部(13)を設けたことを特徴とする中継装置。
IPC (2件):
H04Q 9/00 301 ,  H04Q 9/00 321
引用特許:
審査官引用 (5件)
  • 特開昭62-269437
  • 特開昭63-308436
  • 遠隔制御装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-209263   出願人:松下電器産業株式会社
全件表示

前のページに戻る