特許
J-GLOBAL ID:200903014682764550

非接触式眼圧計

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-233156
公開番号(公開出願番号):特開2002-034928
出願日: 2000年07月28日
公開日(公表日): 2002年02月05日
要約:
【要約】【課題】 被検眼の開瞼状態に応じて適性作動距離の変更を容易に行え、介助者による開瞼を行いやすくする。また、装置の構成を複雑にすることなく、適性作動距離の変更時におけるアライメントを適正に行えるようにする。【解決手段】 ノズルから圧縮気体を角膜に向けて噴射して眼圧を測定する非接触式眼圧計において、被検眼の開瞼状態を検出する開瞼状態検出手段と、検出された被検眼の開瞼状態が適切でないときに角膜とノズルとの適正作動距離を長くする作動距離変更手段と、被検眼に作動距離検出用の視標光束を投光する投光光学系と角膜で反射された視標光束を検出する視標検出光学系とを持つ作動距離検出光学系と、前記作動距離検出光学系の検出結果に基づいてその作動距離が前記適性作動距離の許容範囲にあるかどうかを検知する作動距離の適否検知手段と、を備える。
請求項(抜粋):
ノズルから圧縮気体を角膜に向けて噴射して眼圧を測定する非接触式眼圧計において、被検眼の開瞼状態を検出する開瞼状態検出手段と、検出された被検眼の開瞼状態が適切でないときに角膜とノズルとの適正作動距離を長くする作動距離変更手段と、被検眼に作動距離検出用の視標光束を投光する投光光学系と角膜で反射された視標光束を検出する視標検出光学系とを持つ作動距離検出光学系と、前記作動距離検出光学系の検出結果に基づいてその作動距離が前記適性作動距離の許容範囲にあるかどうかを検知する作動距離の適否検知手段と、を備えることを特徴とする非接触式眼圧計。
IPC (2件):
A61B 3/16 ,  A61B 3/10
FI (2件):
A61B 3/16 ,  A61B 3/10 W
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 眼科装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-337909   出願人:株式会社ニデック
  • 非接触式眼圧計
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-160866   出願人:株式会社トプコン
  • 眼科装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-260981   出願人:株式会社ニデック

前のページに戻る